何気ない作業風景
社用車パンダの最終補正作業
新たな社内使用兼代車として活躍する、 パンダ3 デュアルロジック車です。 本格使用を始める前に、日常使いを行いながら最終点検を行っています。気になる所があれば微調整や補正を行いながら整えていきま...
社用車PANDA仕上げてます
panda(139)twinair イージー
12月始めより、社用車利用を目的にFIAT PANDAの仕上げておりした。イタリアンコンパクト 大変使い勝手が良く楽しさ満載の車両です。早々に代車としてもご利用頂く準備を進めております。現在社用車にモ...
冬タイヤへの付け替え時に気を付ける事
ハブリングの固着は取り外しが大変です
冬シーズン真っ只中、タイヤをスタッドレスに履き替えている方も多いと思います。 今日はお知らせさせて頂きたいのは、スタッドレスタイヤを装着したホイールセットへの付け替え時の注意点です。 ...
ALFA156のドラミラー修理
部品の生産が終了しており入手が出来ない部品が多くなっているALFA156ですが、入手困難なGTA左ハンドル用の左ドアミラーの修理依頼が有りました。 USEDに関しても国内にて左ハンドルは個体が少なく...
C5ツアラーはアライメント調整にて仕上げます
シトロエンC5ツアラーは、フロントのダブルウイッシュボーンサスペションのメンテ作業が終了して4輪アライメントにて最終調整を行いました。フロントストラットシリンダー・スイロワロワジョイント・ハブベアリン...
アバルト595C の足廻り調整
リヤホイール出面も調整
ABATH595の各部の整備を進めております。整備の基本となる充電廻り整備(ステージ1メンテナンス)から始まりサスペション機能整備も行い最終調整に入っております。今回、お客様のリクエストで前後のトレッ...
シトロエンC5ツアラー のライトLEDコンバート
ここの所、ヘッドライトの光源変更をLEDに変更作業を多く行っております。ディスチャージバルブ(HIDバルブ)の経年劣化は気づかないうちに少しずつ進んでいます。社外後付ディスチャージ(HID) に至って...
組み上げ途中にアライメント調整
エンジンルーム内のユニットASSYを脱着作業を行った500twinairは、フロントセクションを組み上げ途中にてアライメント調整を行います。この状態ですとフロントサスペションロワアームブロントブッシュ...
ホワイトSAXOは間もなく完成
秘蔵ホイール装着
中古車新規の検査を行うため、白SAXOの作業が大詰めを迎えております。最終アライメント調整前にタイヤホイールを新調して装着します。20年近く弊社で温めてきた秘蔵のホイールを案内させて頂き装着となりまし...
クリオRB7 ステージ1メンテナンスと水回りの予防整備を行います
各部のリフレッシュメンテナンスが進行中のクリオ3RS RB7は引き続きの整備としてステージ1メンテナンスを行っていきます。 作業前のバッテリー周りの状態です。 クリオ3の全車にいえ...
シトロエンSAXOの作業は順調です
中古車整備の続くSAXO VTSは、サスペション作業が思わぬ状況で整備費用が膨らんでしまいましたが、予定道りのエンジン廻りの整備も進めております。タイミングベルト・ウォーターポンプの交換します。過去2...
フィアットパンダ 100HP トラブル発生
エンジン不始動の故障
パンダ100HPは、エンジンが突然始動しなくなった。という内容にてレッカー入庫となりました。 セルモータは回るが、始動しないという症状を聞いた際に「燃料ポンプかな?」と思っていました。このところ...
ホワイトSAXOが蘇ります
シトロエン SAXO VTSを手に入れたお客様より、乗り出し整備も含めてご相談を頂いておりました。ベース車両は弊社に6年ほどバックヤードに保管されていた2002年式の白色のSAXOとなります。作業前の...
プジョー2008はオリジナル整備とアライメント調整
他社様で中古車を購入後、弊社オリジナル整備をご希望との事でお車を預からせて頂きました。納車時にエンジンオイルなど交換履歴がありますが、お客様と打合せを行い、ステージ1メンテナンスや消耗品の予防交換・S...

