何気ない作業風景
プジョー308GTiはショック不具合修理
プジョーの高性能モデルに付けられるGTiのエンブレムが誇らしげな308GTi、270馬力の高出力エンジンや4potキャリパー大径ブレーキ、チューンが施されたサスペションが魅力の車両です。今回、定期メン...
MAC TOOLS MB1100 深紅の艶を取り戻す!
Snap-onエンブレムの違いもご紹介
レイアウト変更に伴い、工場の正面奥に移設をしたマックツールのツールボックスが経年の壁を越え、綺麗に復活を遂げました。 直ぐ隣には、現行モデルのスナップオンツールボックスが鎮座します。並べたときの...
お客様のリクエストにも答えながらアバルト500の車検&リフレッシュメンテナンススタートです
事前の初回点検を行わさせていただき、お預かりさせていただいたABARTH500は、車検と合わての各部のリフレッシュメンテナンスのスタートです。 整備のスタートは各部の洗浄から。スチーム洗...
ブレーキローターの振れ修正
アルピーヌA110
ホワイトボディのアルピーヌA110は、制動時の違和感修理の為に整備依頼での入庫です。明らかにブレーキローターの振れによる不具合の様です。動力性能・コーナリング性能はピカイチの車両だけに、ブレーキの不安...
シトロエン ベルランゴの新車メンテナンス
新車納車直後にお預かりさせていただいた「シトロエン ベルランゴ」はこれから乗り出す為の前準備として新車整備を行わさせていただきました。 まずはレッドポイントの基本整備ともいえるス...
レッドポイント リフターは進化が止まりません
走行距離3万キロで各部メンテナンスを行ったRIFTERは、カスタム要素を取り入れています。同時進行にてタイヤホイールの交換・リフトアップスプリングの製作組み付け作業を行いました。ミシュランオールシーズ...
工場内の配置変更とリファイン開始
最近、常に頭の中で工場内のレイアウト変更や工具類の配置・旧いツールや機材の有効活用化の為のリファインを考えています。 昨年の夏には工場の東側の床・リフト・壁面をリニューアルし、使い勝手と見た目が...
11.5mmスペーサをリヤに組む際の注意点
SessAホイールスペーサfor フィアット&アバルト
フィアット&アバルト用のスペーサとして、沢山の方々にご利用頂いている「SessAホイールスペーサ」ですが、11.5mmの製品を、リヤ側に組付ける際は注意点がございます。 ハブセンターの立ち上...
メタル製エアバルブ組付け時の裏話
OZウルトラレッジェーラを組付けています。 ホイールに組付ける「エアバルブ」はキットに込みのメタルバルブを組付けるのですが、この際に若干の「コツ」がある事をご存知でしょうか。 メタルバルブ...
マッドなタイヤ装着 panda CROSSのご来店
販売告知よりすぐさま完売したモードグレーのpanda CROSSにマッドなタイヤを装着したユーザーが来店されました。15インチの純正ホイールに装着出来るタイヤ選択の中で純正サイズ175/65R15に対...
TwingoSの4輪アライメント調整
リヤエンジンリヤドライブの走行レイアウト、マニアルトランスミッションのtwingoSの新車乗出し整備を行っています。新調したアルミホイールへの変更に伴い、ダストレスSessAブレーキパッドへの変更を行...
PANDA 100HP シフトノブ交換
リバースロック エンブレム付
パンダ100HPのシフトノブ交換を行いました。登録から10年以上走行19万キロを走行されてる車両です。流石にシフトノブの傷みも進み今回の交換となりました。6速マニアルミッション100馬力のPANDAは...
アルファ147ブレーキ整備
各部点検整備入庫のALFA147ツインスパークはブレーキ整備を進めております。22万キロの年式相応の走行距離の為、ブレーキパッドとローター交換と併せてブレーキキャリパーもオーバーホールを行います。ブレ...
集中ドアロックの作動不良
原因は電通トラブルでした
ルノー・カングー1は、キーレス操作が効かず、ドアロックが出来ない。というトラブルをお伺いしました。 一連の点検作業を行い、ある程度の原因特定を行います。 キーレス操作時や、室内のドアロック...

