何気ない作業風景
ラジエタとタイミングベルトの交換
フィアット500 1.2 ABA-31212
車検整備でお預かり中の フィアット500 1200 です。こちらのお客様、2年に1度しか点検をさせて頂けないのが残念です。定期的なオイル交換からお任せ頂くのが、愛車の維持管理の上ではベストであるの...
FIAT500Xのタイヤ交換 パイロットスポーツ4装着
先日お預かりし様々なメンテナンスを行わせて頂いたフィアット500Xですが、今後の整備としてご案内していたタイヤ交換をさっそくですが行わせていただきました。 500Xという...
仕様変更のFIAT500はアライメント調整
レッドポイントオリジナルサスペションを装着のFIAT500は、ユーザー様のリクエストにて仕様変更を行い、適正アライメントの再調整も行います。フロントコイルスプリングの変更に伴いストラット脱着、キャンバ...
ハンドル直進調整
ステアリングアングルキャリブレーション
今週も沢山の法定点検の車両をお預かりしております。法定点検記録簿が特定整備の書式に換わり、先進運転支援システム搭載の車両も増えてきました。車載コンピューターにテスターを用いて行う診断は重要な整備作業と...
FIAT/ABARTH 500 ヘッドライトLEDコンバートKIT
販売開始
これからのライトチューニングのアイテムとして、兼ねてよりテストを行っておりました。HID D1S装着車用LEDコンバートKITを販売開始しました。 D1S装着の車両に適合。FIAT・ABARTH...
プントHGT GF-188A1 各部のメンテナンス開始
クラッチ油圧系統のメンテナンス
プントHGTは、クラッチ関連の油圧系統の消耗品交換を行います。 クラッチ操作系統の部品には、マスタシリンダとレリーズシリンダが備わります。マスタシリンダは大抵の場合に交換作業が難儀で有る事が多い...
シトロエンC4は車検とあわせて基本メンテナンス
事前に初診点検を行わせて頂いたシトロエンC4はあらためて車検整備でお預かりです。 オイル漏れや水漏れなどの問題の無い事の確認したら整備の開始です。 車の各部に蓄積された汚れ...
RF4C ルーテシア3RS トラブルシュート
何かがおかしいと思ったらやっぱり!
ご新規様のルーテシア3RS(ABA-RF4C)の車両点検を行っています。新車からワンオーナー、走行距離は8万キロ台です。 ボンネットを開けた瞬間に視界に映ったのが、画像中央の劣化したコルゲートチ...
走行20万キロオーバーの106S16
12ヶ月点検完成
登録から20年余り、走行距離が20万キロを超える走行距離は当然かも知れません。プジョー106S16は、車重1.0トン未満の軽量ボディに120馬力、左ハンドル5速マニアルトランスミッション車です。根強い...
500TwinAirは水回り予防整備でサーモスタット交換
フィアット500で多く発生する水漏れトラブルの予防の為、クーラントタンクの交換とサーモスタットの交換を行いました。 サーモスタットは多くの部品に囲まれており、バッテリーやコンピュ...
FIAT500Xは アライメント調整とADAS作業
各部メンテナンス作業でのFIAT500Xは、中古車を購入されて間もない車両です。ボディのメンテナンスも行き届いており、大変コンディションの良い車両です。 一通りの整備をご希望との事で、各種メンテ...
ルーテシア3RS RF4C メンテナンス作業の開始
クーリングファンの緩みまたしても!
ご新規様のルーテシア3RS RF4C は、基本整備と消耗品交換を含めたプランにて、メンテナンス作業を開始しました。 ご新規様来店率の非常に高いのが、ルーテシア3RSです。この辺りでは見る事の少...
アバルト MTA作動油にSessAマキシクリア
MTA制御をスムーズかつ滑らかに!
フライホイール交換作業を進めている アバルト・ピスタは、分解の際に行える作業を進めています。そのひとつが MTA 作動油の交換です。車輌にミッションが搭載された状態だと隙間が無く、尚且つ保護プレー...
FIAT/ABARTH 500 ヘッドライトLEDコンバート
HID装着車用
ディスチャージヘッドライト(HIDライト)をLEDにコンバートする商品の検証を行っております。D1SのHIDバルブ装着車の機能をそのまま、LEDバルブに変更を行う商品です。FIAT・ABARTH500...

