何気ない作業風景

樹脂製サーモスタットユニオンの交換はお早めに
12ヶ月点検でお預かり中のPANDAⅢはTwinAir車両で多く発生する樹脂製サーモスタットユニオンの劣化による破損・水漏れを未然に防ぐべく、アルミサーモスタットホースユニオンへの交換を行おう...

twingo GTにSessAブレーキパッド装着
twingoのホットバージョンモデルGTのブレーキパッド交換を行いました。小気味よい走りと旋回性能が大変良い好感度な車両です。 ブレーキダストの低減は勿論、ブレーキフィーリングの改善を望...

ABARTH500(アバルト500) 車検整備の拾い出しで劣化を発見
10万キロ目前のアバルトです。車検でのお預かりですので、各部の点検を行っています。 サスペンションの劣化が随分と進んだみたいです。 前後とも理想的とは言えないグラフを描いていました。そろそ...

ABARTH595のリヤホイールスペーサー
SessAブレーキパッド交換とアライメント調整での入庫のABARTH595は、パッド交換から始めます。タイヤホイールを外した所、後輪のみホイールスペーサーが装着されてます。ホイールスペーサーの影響でハ...

シトロエンAdBlueタンク
ここ数年、ディーゼルエンジン搭載のプジョー/シトロエンの入庫が増えて来ております。静粛性能が高くトルクフルで燃料消費量が少なく快適な車両です。今回シトロエンのディーゼルエンジン車のアドブルータンクを外...

ジュリエッタ1.4 電圧の低さが気になります
初めて診させて頂く アルファロメオ・ジュリエッタ・スポルティーバです。5年目の車検を控え、当社での作業のご相談を頂きました。まずは各部の点検を行っています。他店で購入されたばかりのお車ですが、コン...

ABARTH595はキャンバー左右差調整
ホイールのツライチセッティングのABARTH595は、組み付け後、アライメント調整を行います。フロントキャンバーの初期データに左右差が大きい為、ストラットとナックルを固定するスクリューボルトを加工して...

ABARTH595の低ダストパッド交換&ホイール交換
abarth595の整備開始です 走行距離が6000キロとまだ少ないうちに行っておくとよいおすすめ整備。 低ダストパッドへの交換からとりかかりました。 と、その前にまずは汚れ...

マセラティ スパイダーはアライメント整備も行います
官能的な排気音を奏でる、Maserati spiderは、足廻りのアライメント調整を行いました。ご使用の用途が、ハイウェイドライブを楽しむまれるとの事。少しハイスピードな試運転から作業スタート。感じら...

FIAT500 1.4Lリフレッシュ整備③
分解作業中ののFIAT500は、エアコンコンデンサーが外れている内に綺麗にしておきます。長年の汚れでエアコンの効き具合にも影響が有るかも知れません。黒ずみはなかなか綺麗になりませんが、コンデンサーコア...

メガーヌ2RS オイルパンの中がエライ事に! そしてトレントの威力! MEGANE2RS part.7
タイミングベルトの交換を終え、続いてはオイルパンガスケットの交換に移ります。オイルパンを開けて驚きました。内部に蓄積された汚れがなかなかです。 汚れたエンジンのサンプルの様な中身の状態でした...

OBD16ピンカプラー不具合
ダイアグノシスコードの点検で車両診断テスターを繋ぐOBD16ピンコネクターはご存じでしょうか。 車両に搭載された幾つものECUにアクセスしてお車の状況を確認する為に大変重要なコネクターです。 ...

マセラティ スパイダー 跳馬の顔を強調する作業にテンション アガリます
ちょとウチでは珍しい作業をご紹介。只今お預かり中のマセラティスパイダをアドレナリンダラダラ放出する作業を施工です。そもそも現代のマセラティにはイタリアンサラブレット フェラーリ製のパワーユニットが...

FIAT500 1.4Lリフレッシュ整備②
FIAT500の冷却廻りの整備をスタート。ラジエーター交換の為、エアコンコンデンサーを取り外しラジエーターを外します。エンジンルームの全貌が見えて来て各部にアクセスが容易になりました。 ...