何気ない作業風景

マセラティ スパイダー 跳馬の顔を強調する作業にテンション アガリます
ちょとウチでは珍しい作業をご紹介。只今お預かり中のマセラティスパイダをアドレナリンダラダラ放出する作業を施工です。そもそも現代のマセラティにはイタリアンサラブレット フェラーリ製のパワーユニットが...

FIAT500 1.4Lリフレッシュ整備②
FIAT500の冷却廻りの整備をスタート。ラジエーター交換の為、エアコンコンデンサーを取り外しラジエーターを外します。エンジンルームの全貌が見えて来て各部にアクセスが容易になりました。 ...

スタッドボルトコンバージョン の施工 Twingo3
スタッドボルトコンバージョンのご依頼を頂きました。前回、グランデプントへの施工で気になる方が増えた様です。納得です。確かにこういう内容は言われなければ気付けないですもんね。自分達にとっては普通の事...

FIAT500 1.4Lリフレッシュ整備①
10万キロ走行のFIAT500のご依頼整備を始めます。今回の整備の内容は、ステージメンテナンス1と2・ブレーキ廻り整備・足廻り整備・冷却廻りを施工、リフレッシュ作業を行います。作業が前後しますが、部品...

クリオ2RSはドライブシャフトのメンテナンス施工です
ラテンデスタの走行を控えたクリオ2RSは、直前点検でドライブシャフトブーツの破れが発覚した為早急に部品を手配し、作業を進めています。トレント洗浄のおかげで作業速度とクオリティがハンパ無く上がってい...

スチーム洗車から作業スタートです
当社での本格的な整備が初めてとなる車両の2台はスチーム洗車から始めていきます。 まずはDS3から作業開始です 汚れたエンジンルームも洗剤を使いキレイにします ...

この夏多い作業と問い合わせ部品
9月に入り夏の暑さは、少し落ち着きましたが、車両の疲労は、MAXの様です。現在も不具合発生の車両が多く入庫しており、時間の読み難いトラブルシュート作業を毎日行っております。FIATのミッション作動不良...

継続検査のプジョー207は
継続検査整備のプジョー207は、オイル漏れの修理が追加と成り、クランクシールの交換を行います。元々ウォーターポンプの交換を行う予定でしたので、トランスベルトやクランクプリ-を外し、作業の流れの中で、専...

twingoは油脂類の交換から作業スタートです
走行距離3000キロのtwingoが入庫中です。 まだ距離は少ない車両ですが油脂類の交換から作業を開始しました。 エンジンオイルやオイルエレメントの交換 ...

10万キロ走行のプジョー207車検整備
お仕事の都合でで遠方にお住まいのお客様、プジョー207を継続検査でお預かりしています。元々はお近くにお住まいで、走行距離が少ない頃から診させて頂いてる車両です。12ヶ月ごとに様々なカスタムも含め整備を...

FIAT500冷却廻り整備
FIAT500twinairは、エンジン冷却水廻りの整備を行っています。冷却水の性能点検からスタート、冷却水の性能点検を行い、不凍液として冬の凍結温度を確認します。 不凍液の濃度が低すぎ...

アバルト695 はエアコントラブルでの作業開始です
暑い日中に、エアコンが突然効かなくなる。というのがご依頼の内容です。実際には、風が出なくなるという症状でした。効かなくなるという症状もケースバイケースで様々です。 トラブルの発生状況を確認す...

エバポレータークリーニング
車検でお預かり中のカングーはエアコンメンテナンスとあわせてエバポレーターのクリーニングを行いました ちなみに施工前の冷え具合は風量全開だと16.7℃と少し冷えが物足りない感じです ...

夏期休暇前に出来なかった床掃除
8月も後半を向かえておりますが、月の前半は、入庫車両も多く工場作業に追われて、夏期休暇前に出来なかった為、本日ようやく工場床掃除を行いました。整備機器やtool箱など移動出来る物を動かし、洗剤を使用し...