306MAXIはリヤセクションの徹底整備です PART.2


306MAXIの続きですね。左側はそれなりに快適に進んでいたのですよ。でもやっぱり何か起きるんですね。これが車の個性だと何時も思います。左側では問題の無かったスイングアームベアリングと、シャフトの状態ですが右側はシャフトに段付き摩耗を確認しました。
いましがたプレスでシャフトを抜いたところです。

お分かりでしょうか。シャフトに筋状の彫りがあるのを。これは、ニードルベアリングの摺動部に付いてしまった段付き摩耗です。規則正しい筋が付くのはその相手がニードルベアリングだからですね。準備の良い在庫環境で新品シャフトを持ち合わせていましたので、サクッと組み替えを行いました。

シャフトが悪いと言うことは、その相手のベアリングの状態も良く無いという事になってきます。久々に使うベアリングプーラーと、スライドハンマーの組み合わせで引き抜いていきます。

ベアリングの奥側に引き抜きのアダプターを上手に引っかけて、工具がベアリングに対してズレないように集中しながら勢いよくスライドハンマーで引き抜いてきます。

この作業は、うまく抜ける時と、そうで無い時の差が激しいです。今回はとてもスムーズに抜き取りが完了しました。一安心です。これが抜けないと非常に厄介でして、リュータで削りながら勘合力を抜いて破壊しながら抜き取る事になります。

クロスメンバーチューブ内を清掃し、新しいベアリングを組み付けます。

スイングアームを組み付け、トーションバーの調整を行い、ブレーキキャリパーを取付て。と思った矢先です。妙にキャリパーのダストブーツが膨らんでいるな?と思い、少しめくってみると「ダラ~」っとブレーキフルードが流れ出てきました。

一筋縄にはいかないですね。だからやり甲斐が出てくるんですけどね。どんな方向性で修理するか考えます。

Written by Hashimoto

関連記事