アバルト595にリジカラのセットアップ


リジカラをアバルト595に組付けて行きます。
車検整備の為、お預かりをさせて頂いているアバルト595は、これまでに弊社オリジナルのサスペンションをはじめとし、モーションコントロールビームのセットも完了している車両です。

スポーティさと、質感の向上に余念のないお客様の次なる興味は「リジカラ」の効果。
リジカラは、凝結箇所の隙間を無くす専用のカラーを各部に取り付けます。
その結果、サブフレームとボディの剛体化を実現します。
強度アップパーツでありながら、剛体化により乗り心地の向上をも叶えるパーツです。

取り外したボルト類は洗浄・点検を行います。
今回の施工車両は融雪剤散布地域でもあり、錆びの点検と対策がいつも以上に重要になります。
錆び害の酷いボルトは無く、一安心。組付け時にグリスを塗布しこの先の予防にも努めます。

フレーム全体を下げながら、適切な隙間をつくります。


厚みのあるカラーを滑り込ませて、フレーム側のボルトホールにフィットさせます。
カッパーグリスを塗布し、締め付けによるトルク分散・潰れてフィットする際の馴染みを補助します。

大きく開いたボルトホールに対して、カラーがその隙間を埋めます。

カラー側の穴は、そこに取り付けるボルトの太さに適合していますから、フレーム~ボルト間には隙間が無くなります。

それらを規定トルクでゆっくりと締め付けます。
「ぐい~っと潰れて効く」そんなイメージです。


作業前は、塗料が乗り黒く染まっていたボルトですが、今回の作業にあたり取り外した個所は黒塗装を剥がしているので歴然となっています。
外したボルトも、そうで無いボルトも締め付けの確認を行い、最終チェックの完了後に黒色では無くクリヤーの防錆塗料を塗布しています。

下回りの美化はとても重要。
外装の美化は、専門家や個人様で施工が可能ですが下回りは私たちが綺麗に保つ必要があると存じています。
見上げた時に、美しく整った車体は不具合の早期発見につながると言うメリットもあります。

丁寧に、確実に。その様な作業に取り組んでいます。
Written by Hashimoto

関連記事