DS5へのEDLC BOX 取付け
インプレッションを頂きました


昨年の末に最後の取り付けを実施させて頂いたDS5です。

DS5の場合はバッテリターミナル付近の構造が少し複雑ですので、取り付けの際は少し悩みました。
バッテリケースの上に、大きなフューズボックスが配置されています。
フューズボックスには、バッテリターミナルと直接繋がり、常時電源が供給されている部分と、IG ON で通電する場所とが存在します。

EDLCのプラス線と接続するのは、その常時電源が供給されている箇所。
EDLCの既存ターミナルサイズはM6ですので、車両側のM6ボルトが丁度良く使用可能でした。

EDLC本体は、ヘッドライトの裏側に設置しています。
アース結線は、そのすぐ側に既存アースポイントが存在する為そこを使用しました。

EDLCを自動車に取り付ける場合、様々な電気システムの作動に対しての不足を補う事が目的であり、効果を果たし、それが体感として現れます。
私たちが取付を行ない、試運転をする中で気付く変化は多々ありますが、ユーザー目線でのご意見を現在募っています。

~今回のDS5への取付後に、お客様よりご感想を頂きました~

高速道路、峠道を走った感想です。
ひとことで言うなら、全てスムーズになっています!

・エンジンの振動が小さくなった。に付随して雑音?雑味?が少なくなったのか、乗り心地がしっとりしたような
・低中速から高速までトルクが増して、車が軽くなったみたいです!
・アクセルのレスポンスが良いです!→以前と同じ感覚でペダルを踏むとより前に進みます。またコーナーの加減速の反応が速くなってます!
・一番感動したのはATの変速です。→登り坂、加速時に引っ張りすぎず、いい塩梅でスパスパ変速します。お話いただいた通りでした。
特にフル加速でペダルを踏んだ時に、クラウチングスタートの様に一瞬グッと溜めて、一気に加速する挙動がたまらないです。
ますます乗って楽しい車になりました。

Written by Hashimoto

関連記事