ルーテシア3 MCBセットアップ
これが効くんだ

オルタネータの交換・ウォータインレットの交換を行ったルーテシア3RS ゴルディーニは、アップグレード作業として モーションコントロールビーム(MCB)の取り付けを行います。
今回の作業方針の中でMCBが最優先事項として、決定していてバンパー外して目の前にオルタネータが現れるなら、折角なので距離を考慮してオルタネータの交換も行いましょう。
という流れでした。更には、オルタネータを外すなら..と続き、ウォータインレットの交換も同時進行で進める事になった。という事です。
ルーテシア3のMCBの中で、最も特徴的と言えるのがアルミパイプワークが美しい、専用のブラケットです。


モノコックの最先端部にセットし、開いた構造を閉じそして制御するMCBは、重量の増加を無かった事にする程のクイックなステアリングレスポンスを実現します。
鼻先に重たくなる物を装着しているにもかかわらず、鼻先の入りが「クイッ」と向きたい方向を向き、そしてブレない安定感を生み出すことが特徴です。
この感覚はMCBでしか成し得ず、言葉での表現が難しい分野であります。
MCB装着後の変化として、特筆すべき点は補強パーツでは成し得ない結果を得る事にあります。
補強パーツは捻れなどを、突っ張り効果で補正しカチッとした剛性を得ます。
反面、乗り心地が犠牲になる事もあります。
MCBの場合は犠牲を抱く心配は不要で、むしろ乗り心地を良い方向へとシフトします。
ガツンと来る印象を、上手く いなし トンッと段差を乗り越えると言うと分かり易いでしょうか。
優等生なパーツだと思います。
アルミブラケットにMCBをセット。
1G状態での締め付け・ホースメントの取付を行い、フロントセクションのセットアップは完了します。

続いてリヤセクションの作業です。
リヤはアルミでは無く、スチール素材のブラケットとなります。
フロントの複雑さに対して、リヤ側はシンプルです。

大きなディフューザパネルを取り外し、セットアップを行います。


エキゾーストパイプとの絶妙なクリアランスを交わして、ブラケット及びMCBをセットします。

今回のルーテシアには、弊社オリジナルの ハイスペックスタンダードダンパー をご利用頂いています。
それだけでも、スタビリティ性能は飛躍的に向上し、素性の良さを引き上げる役割を十分に果たしています。
そこにMCBが加わることで、先述の効果を存分にご堪能いただけると存じます。
取り付ける事で「モノコックを制御する」事の意味と重要性をご理解頂けると思います。
Written by Hashimoto













