
車高調の交換&ステージ3メンテナンスですこぶる元気に!!
サスペンションとエンジンリフレッシュメンテナンスで作業を進めていたアバルトは、すこぶる元気に仕上がりました。 今回は、カーボンクリーニングを含めたメンテナンスメニュー 「ステージ3メンテナン...

90’sの魅力が詰まった フィアットの名車[バルケッタ]
1995年にデビューしたフィアット バルケッタ。 2シーターオープンというフィアットラインナップの中では珍しいカテゴリーの車として当時話題をよんだ1台。 ボディデザインは、クラシックイタリ...

156のドアミラーがグラグラなので修理を施工
アルファロメオ156のドアミラーの節度が無くなり「グラグラ」な状態になる事例。これは156にお乗りの方ならば、誰もが経験する事ではないでしょうか。 格納と言う程は深く倒せないのはご愛嬌。デザ...

対象車=全車 燃料種別も問いません!
面白い事になりそうです
弊社のプジョーリフターを使って、新商品のテストをスタートしています。 ディーゼルエンジン搭載車にお乗りの方から度々聞く意見に「V-UP16付けたいんだけどね」という一言があります。 これは...

1.2チンクはイタリアを色濃く感じる内燃機関だと思う
キビキビ元気に走らせることの出来る、1.2Lファイアエンジン搭載のフィアット500はタイミングベルトの交換を行います。 このエンジンこそまさにイタリアン!であると私は思っています。 ファイアエ...

メガーヌ2RS TEAM F1 点検作業でのお預かり
遠方でありながらも、定期的にご来店を頂いているお客様のお車 MEGANE2RS TEAM F1 です。 とても大切にされている事が、各部を見る中で伝わってくる1台です。 画像には残していません...

タイミングベルトとV-UPを
ルーテシア3はタイミングベルトの交換を進めています。 ルーテシア3RSの場合、タイミングベルトの作業とインマニを取り外すことは一連の流れである事から、この際にV-UP16を取り付ける事は施工側は...

MSA evo+V-UP16+BMC OTA with ABARTH
アバルト595を飛躍的に乗りやすく、そして楽しくアップグレードする為のパーツを3種をセットアップさせて頂きました。 MSA evo.とV-UP16 そして BMC OTA ビポストタイプです...

ハイスペックスタンダードダンパー人気沸騰中
アバルト695はサスペンションのアップグレードについてのご相談と、ご依頼を頂きました。 今回のアバルトは、弊社で行なうサスペンションテストの結果が良好では無く、路面粘着率が低下した状態でした...

ルーテシア3RS クラッチ交換からスタート
走行距離は12万キロ計画的に整備を行なうべく、今回は距離に応じた整備を一気に進めます。 各部アップグレードを既に施行済のルーテシアです。これまで未施工であったクラッチの交換から、今回の作業をスタ...

スリーハンドレッド さんのご来店
スリーハンドレッドさんが、ご来店されました。 現在作成中のデモカーに乗って来て頂け、イベント巡回中という事もあり一部のパーツを見させていただきます。 一目でスリーハンドレッドの車!!と分か...

拘り詰め込んだ純正形状ダンパー
ハイスペックスタンダードダンパー
プジョー208GTIからアバルト595へと乗り換えをされたお客様のお車です。 生産国が変われば、車の性格も大きく変わる。 プジョーからアバルトに乗り換えられると、強く感じるのが「足廻りの出...

アルファロメオ156 サス リセッティングの遂行
近々開催されるヒルクライムイベントに向けて、アルファロメオ156 2.0 JTS はサスペンションのリセッティングを進めています。 フルタップ式アジャスタブル機構のメリットは、こういう時にとても...

個性満載 アバルト595 メンテナンススタート
オーナーの拘りを随所に感じる ヴァニライエロー のアバルト。 各部をとてもセンス良く仕立てられており、やり過ぎ感を感じないのに、十分に手が入っている1台。 今回は、以前よりご相談...