
ツインエアーチンクもアドレナリン全開仕様
第8弾 ローポジション・シートアダプタ
運転をより一層楽しいものにする為の大切な要素として、シートポジションの適正化が挙げられます。 それを実現するためには、色々な手法が思い浮かびます。 *ステアリングホイールを異なる物へ変更する ...

メガーヌ3 GTエステート
軽量フライホイール交換後2度目のクラッチ交換
作業に着手してから、他の作業を進めたりとしていた事もあり、本格的な着手に時間を要してしまいました。超重たいミッションを降ろし、クラッチの組み替えなどを進めています。 軽量フライホイールを組んでか...

ツインエアーチンクもアドレナリン全開仕様
第7弾 レデューサの取付取付
点火系の強化を行い、力強さを手に入れたツインエアーです。 続いては、エンジンの軽快な吹き上がりを実現すべくレデューサの取付も行います。 今回取り付けるレデューサは、ツインエアー用Cタイプ。...

156JTS新車から初のタイミングベルト交換
走行距離が4万キロ台と少ない156JTSです。 まさかと思いながら、作業を進めているとそのまさかです。新車からなんと未交換でした。 未交換を決定づけるのが、タイミングベルトテンショナで...

ツインエアーチンクもアドレナリン全開仕様
第6弾 点火系統の強化
小排気量車への効果がバツグンなこの2点もアドレナリン全開には欠かせません。 V-UP16とMSAです。 点火電圧の昇圧には 「V-UP16」を。 マルチスパーク化には 「MSA」を。 ...

CLIOⅢRSは エアーバック警告灯修理
CLIOⅢRS(ルーテシアⅢRS)は、以前よりエアーバック警告灯の点灯、ECUテスターの診断によりステアリングコラム内のコントロールリールの不具合が解明出来ていました。車両の入庫に合わせてコントロール...

156JTS充電回路の整備
ステージ1メンテナンスの施工
走行距離の少ない156セレスピードのメンテナンスも継続的に行っています。当社のメンテナンスの第一歩ステージ1メンテナンスはバッテリに対して流れる電気、そしてバッテリから発する電気それらの流れを適正...

ルーテシア3RS サスペンションチューニング
リジッドメンバーの組み付け
既存の車高調整式サスペンションの手直しを行いながら、同時進行でリジッドメンバーの組み付けも行います。 リジッドメンバーは、ルーテシア3RSにお乗りの方には全員に装着して頂きたいと思う自信作で...

プジョー・シトロエンのEP6エンジン異音
ここの所、中古車を購入されたユーザー様、プジョー・シトロエン車EP6エンジンのタイミングチェーン廻りの整備が増えてます。使用オイルの良否でチェーンのライフが大きく変化する事は、分かってきております。エ...

ルーテシア3RS サスペンションチューニング
ピロアッパーとスプリング変更
ルーテシア3RSのサスペンションの味付け変更を始めました。 今回の施工内容は 現在装着中の KW Ver.3 をより良い状態にすべく各部の変更を行います。 *現状のセッティングデータ検証...

エバポレーターの洗浄・消臭クリーニング行いました
ルーテシア3のお客様からエアコンメンテナンスとあわせてエバポレータークリーニングの施工の依頼を頂きました。 今回は今まで使用していたクリーニング機器を新しくし、洗浄と同時に内部の様子を確...

新車登録間もない500Xの乗出し整備
国内ディーラー未導入、Fiat500X CROSS 1.0L FIREFLYエンジン搭載、左ハンドルマニアル車です。始めて体感する3気筒1.0リッター過給器付きエンジンは、大柄のボディでもグイグイ走り...

ツインエアーチンクもアドレナリン全開仕様
第5弾 ツインエアーのHIDの修理
ツインエアー車両に後付のHIDを装着すると、正常には点灯しません。これはもう何年も前からの有名な話です。 理由がきちんとあります。 ハロゲンライトを点灯する為の供給電源にその理由が隠れてい...

ツインエアーチンクもアドレナリン全開仕様
第4弾 ロワアームブッシュ交換
サスペンション変更を行いながら、ロワアームブッシュの組替えも行いました。ツインエアーのブッシュはアバルトのそれよりも隙間が多くより一層タワミが生じやすくなっています。ノーマルサスペンションで普通に...