
アバルト595 アドレナリン全開仕様
点火系強化も行います
着々と作業が進行している アバルト595は、エンジンを気持ち良く回す為の大切な要素も強化します。 当社で点火系統の強化作業と言えば間違い無くこの2点です。 「V-UP16」+「MSA」ですね。...

メガーヌ2 MT クラッチ交換作業
ルノースポール関連の作業を取り上げる事が最近は多いですが、今回は通常のメガーヌ2 1.6DOHCの作業です。 ご新規様のお車ですので各部のリフレッシュメンテナンス・基本整備をはじめとし、距離を重...

206XS 車検メンテナンス
先日足回りの異音の修理を行った206XSは引き続き車検整備を続けていきます。 206も気付けばデビューから年月が経ち、この車両も18年が経過し長く安心して乗り続ける為のリフレッシュを行っ...

106ラリー ヒーターコアの予防交換
車検整備の106ラリー16Vは、年数経過の急なトラブルを避けるべく、最近作業頻度の高いヒーターコアの交換を行っています。 当然の如く室内ダッシュボードを外す必要があり、その後にヒータコアの納まる...

124スパイダーのタイミングベルト交換
初めての作業となります。124スパイダーのタイミングベルトの交換を行います。 FF車ばかりの当社にとって、FRレイアウトの車のベルト交換は非常に新鮮です。 作業を始めて思ったのは、前からも...

プジョー106は テールランプ不具合修理
継続検査での入庫のプジョー106S16は、テールランプ灯火状態に不具合がありました。スモールとブレーキランプを点灯させてウインカーを作動させたりバックフォグを点灯させるとブレーキランプの照度が暗くなり...

206XS 足廻り異音の原因は
法定点検でお預かりしている プジョー206です。 点検の際に行う試運転で感じたのは、段差を越える際などに発生するコトコト音。 調べて見ると、スタビライザーバーと、ショックアブソーバを繋ぐロ...

124スパイダー エアコンガス漏れ
タイミングベルトの交換を行う124スパイダーは、作業前にエアコンガスの回収を行います。 回収し終えたガスの量を見て、少しビックリしました。 290グラム?少なくないですか。 ...

ルーテシア3RSのシフトフィーリングが悪い
コントロールボックスのスクリューに問題有りです
ルーテシア3RS にアルアルな事例。 シフトレバー操作時に発生する「パキパキ」音の発生。 私たちは直面していなかったので修理を試みる機会が無かったのですが、ようやく原因を探るときがきました。 ...

アバルト595 アドレナリン全開仕様
オリジナルサスペンションも組み付けます
アドレナリン全開仕様計画のアバルト595は、大人気のサスペンションも今回組み付けをご依頼頂きました。 サスペンションの善し悪しは、乗らなければ分かりませんよね。 当社のデモカーにご試乗頂い...

アバルト595 アドレナリン全開仕様
前後にリジカラも取り付けます
ロワアームのブッシュ組み替えを終え、サブフレームにアームを取り付け、その後車両側にサブフレームを組み付けます。 その際に、リジカラの取付も行います。 今更のご説明は不用なくらいに普及したパ...

ASNUによるインジェクタのクリーニング
ルーテシア3RS
カーボンクリーニングを終えたルーテシア3RSは、燃料噴射装置「インジェクタノズル」のクリーニング作業を行います。 インジェクタノズルは昔で言うところの、キャブレータの代わりを行う部分です。 ...

新しいスキャンツールを試してます
国内未発表のMade in Italyスキャンツールを試させて頂いています。 これからイタフラの新型車にも搭載が増えるADAS(先進運転支援システム)キャリブレーションの作業が必要となる為、この作業...

ルーテシア3RSも車検整備です
ステージ3メンテナンスの施工
ものすごく綺麗に維持されているルーテシア3RSは、車検整備と合せてステージ3メンテナンスの施工ご依頼を頂きました。 車検や点検の際にご依頼頂く事の多い作業ですが、もちろんそれ単体でのご依頼も急増...