
シトロエンC6 Hdiの足廻り整備
継続検査での入庫のシトロエンC6ディーゼルは、ロワアームブッシュの不具合で左右ロワアームの交換を行いました。社外部品にてブッシュのみの供給も有る様ですが、今回は、ロワアーム本体ごとの交換とさせて頂きま...

シムに困らない環境がご用意できました
タイトル見ても、は?ですよね。 ここで言うシムとは、ベアリングなどの調整用に用いる薄い金属製の板の事です。 最近ではシム調整が必要な作業は少なくなってきましたが、それでも必要に応じて 調...

ルーテシアⅢRSの足廻り修理
ルノールーテシアⅢのアキレス腱、フロント足廻りの不具合修理です、ダブルアクスルストラットのジョイント部の不良です。 足廻りの分解作業を進めて部品交換作業となります。走行距離が増えてきたルノールー...

ポイント点火の車もしっかりテスタチェックが必要です。
アナログな車にはアナログなテスターで。 昔からあるBOSCHのエンジンアナライザは、ポイント点火のエンジンを点検・調整する 際に今なお重宝しています。 工場の片隅で埃を被り、電源を入れていない同...

アバルト500 ライトウェイトフライホイール 取り付け!
商品開発中のアバルト500軽量フライホイール試作第一弾を、取り付けしました! 取り外した純正デュアルマスフライホイールの状況の酷さは以前お知らせしたとおりです。 当社のご提供するフライホイ...

プジョー106&シトロエンSAXO 用フルアジャスタブル スロットルペダル 試作品完成!
先日取り付けた ランチアデルタのスロットルペダルに感動したので、早速当社ならではのペダルも 依頼し、製作してもらいました。 デルタの問題点は、ペダル取り付け部の剛性の低さ故に、ペダル操作時に取...

アルファロメオ V6 強化 エンジンマウント 詳細 価格も決まりました
以前(2017/08/20)にお知らせしました、アルファV6のエンジンマウントの詳細が決まりました。 前回の紹介時は、中身までをお見せする事が出来ませんでしたので、今回はしっかりとお見せしましょ...

オリジナルパーツ開発中 FIAT500 全車用!
その車の弱いところを改善し、安心かつ楽しめる!をモットーに開発を進める当社の オリジナルパーツブランド SessA 次なるアイテムのアイデアが少し形になりました。 FIAT500全グレードに装...

ABARTH500 にATS メタルLSDの組み付け
フライホイールフィッティングの為にミッションを降ろしたアバルト500です。 今回は、駆動系も手を入れます。 ATS 製 メタルLSDを組み付けます。 作業台にミッションを固定し、分解を開始し...

アバルト500 デュアルマスフライホイール壊れてます
先日お知らせしました、500アバルト用ライトウェイトフライホイールの商品化前の製品を組み付けるべく アバルト500のトランスミッションを降ろしました。 デュアルマスフライホイールの状態をチ...

ABARTH 124Spider にリジカラの組み付け
デモカー124スパイダーにリジカラを装着しました。 124へのリジカラの設定は、前後セットとなっています。 これだけたっぷりのリジカラが入って、お値段は¥27000-! なんだかとってもお買...

FIAT PANDA 141 フルメンテナンスに向けての下準備
投稿が前後していますが、パンダリフレッシュの作業前の点検風景です。 エンジン機関廻りの整備も行う為、その作業前の点検を行っています。 エンジンのコンプレッションロステスト コンプレッ...

TWINGO3 3気筒用 レデューサ開発中!
リヤにエンジンを搭載し、後輪を駆動するRRを採用している現行TWINGO3を一層楽しく 乗る為のパーツ開発を始めました。 RR方式と聞くだけでワクワクしますよね。 そもそも使い勝手の良さ...

FIAT500対策サーモスタット増産中です。
FIAT500のサーモスタット部の破損による不具合発生が多い様です。エンジン冷却水の水漏れに気が付かぬまま、エンジンオーバーヒートでのエンジン本体のダメージは避けたい所ですね。当社管理ユーザー様には、...