ルーテシア3RSに MCBのセットアップ
車検整備でのお預かりをさせて頂く、ルーテシア3RSはMCBの取付ご依頼を頂いています。
アルミパイプワークが美しい、MCBブラケットは正規品では無く弊社のオリジナルパーツとなります。
アルミパイプの曲げ・溶接から織りなされる専用設計は3点留にする事で強靭さを誇ります。
フロントバンパーを取り外し、必要個所の分解を進めます。
リーンホースメントの固定部を使い、アルミブラケットを凝結します。
モノコックの最前部で、最も強度の高い個所に対して固定する様に設計しています。
ブラケットの設計は絶妙!の一言。
狭いバンパー内部の構造物をかわし、ホースメントに沿う様にデザイン設計されたブラケットは職人ならではの物。
リヤ側は、サイドメンバーに対して凝結する構造。
フロントとは異なり、シンプルな設計で素材はスチールとしています。
複雑な構造にする必要が無く、確実な強度を誇る個所にセットします。
取付にはリヤディフューザを取り外す必要あり。
ハイスペック・スタンダードダンパーをご利用頂くルーテシアです。
フロントセクションの分解の際に、念のために点検した「クーリングファン・センタースクリュの緩み」は、案の状の結果で緩みが生じていました。
数年前に増し締めを施工した車輛でありますが、再度緩みが生じた様です。
この部分、迂闊に放置をするとプロペラが脱落し、結果的にラジエタに損傷を来します。
早期発見により、深く不快なトラブルを未然に防ぎます。
どうにも緩みやすいのですよね。
逆ねじのセンタースクリュを外してねじ山の清掃~ロックタイトを塗布し再度組み付けを行います。
プロペラを手で保持しながら軸のガタを確認する動きを加えた際に「カタカタ」と動く場合は要注意です。
Written by Hashimoto