Whoa! 何が起きるとこうなるか!?


過去イチのエアコン修理件数を誇る年になりました。
工場通信の中に新カテゴリーとして「エアコン関連」を追加するほどです。

今回、ご紹介する内容は一般的なエアコントラブルとは少し異なります。
車輛:ルーテシア3RS
症状:エアコンガスの抜けるペースが早い・エアコンが効かなくなる
問題視すべき点は、ガス抜けです。

エアコン修理と一声に言っても、施工する内容は様々です。
中でも、ガス抜けは思いの外に難しく、一発で仕留める事が出来ない事もしばしば。

今回も例に漏れず、漏れ箇所特定には難航しました。
リークディテクタを使って、反応を示す箇所を探ると、どうも怪しいがクーラコンデンサ付近でした。
お客様に状況をお伝えし、バンパーを外して怪しい個所を探りましょう、と方向性を定めます。

バンパーを外し、コンデンサ表面・裏側をくまなくチェックすると。

リークディテクタに備わるUVライトを使うと、不思議な現象が浮き彫りになりました。

コンデンサ表面に浮き上がる無数の星空、とでも言いたくなる光景に驚きます。
過去に蛍光塗料を注入している事で、漏れのある箇所に塗料が染み出ています。
その塗料にUVライトが反応し、まるで夜空の星の様にキラキラとしています。

画像はほんの一部でして、これがコンデンサ全面に拡がります。

過去に何があったのでしょうか。
強烈な飛び石を喰らった・コンデンサのアルミが腐食する原因があった。
どちらかですね。

おそらくですが、強烈なガス漏れはこれらが原因であると推測します。

ご新規様のルーテシア。
色々なメニューを基に、リフレッシュプランのスタートです。
何カ月も前にご相談を頂戴し、ようやくお預かりと相成りました。
皆様のリクエストに迅速にお応えしたい思いはあるものの、工場のスケジュールを加味すると、3カ月ほど先の予定となるのが現状です。
したがって、ご新規様のトラブル相談には迅速にお応えできないのが現況です。

弊社の現況を察知する常連様の車検予約が、どんどん前倒しになってきました。
今現在は、2カ月先の車検予約を頂戴しています。
すでに年末のスケジュールまでを管理する様になっています。
仕事量は増えても、スタッフの数は増えません。熟せる数は一定数ですので、ご入庫相談はお早めにお願いします。

Written by Hashimoto

関連記事