リジカラ・パフォーマンスカラー

147はフレームの組付け時にリジカラの導入
トランスミッションの搭載~オルタネータの交換を終えた フルリフレッシュ作業進行中の147です。 分解時は、サブフレームに全ての部品を装着した状態で、取り外しましたが組付け時は少しづつ組んでい...

リジカラの仕上げに4輪アライメント作業
パンダクロスのアライメント作業
リジカラ装着後のパンダクロスは、仕上げに4輪アライメント作業を行います。 リジカラの装着後の試運転で感じたのは、リジカラ特有の効果です。 サスペンションストロークが多い事と、4X4専用設計...

パンダ・クロス にリジカラの装着
各部のメンテナンスでお預かり中のパンダクロスの作業を進めています。 ご要望の作業のひとつに「リジカラ」の装着がありました。 この後に控える4輪アライメント作業の前に、リジカラの取付を進めて行き...

156JTSリヤサスペンションのリファイン
リジカラを添えて
定期的にメンテナンスのご依頼を頂く156JTS セレスピードは、前回の点検時にご案内していた箇所の整備を施工後依頼頂きました。車高がノーマル・サスペンションもノーマル状態の、好印象な156です。そ...

DS5にリジカラの取付
フロント軸重が1トンを越えるDS5にリジカラの取付ご依頼を頂きました。 車体とサブフレームをボルト凝結する箇所に生じる隙間を埋めるカラーです。 接触面が点当たりから面当たりになり、ボルトの隙間...

アバルト595 アドレナリン全開仕様
前後にリジカラも取り付けます
ロワアームのブッシュ組み替えを終え、サブフレームにアームを取り付け、その後車両側にサブフレームを組み付けます。 その際に、リジカラの取付も行います。 今更のご説明は不用なくらいに普及したパ...

リジカラの組み方が。。間違い?
クラッチオーバーホール作業のため、各部の分解を進行中のアルファロメオ147です。サブフレームを取り外した際に修正が必要な場面に出会いました。 この147にはリジカラが装着されていたのですが、装着...

プジョー307 リヤビームマウントの交換
(リジカラを添えて)
年数が経過し、施工する機会が多くなってきたのがプジョー系のリヤサスペンションの大型ブッシュの組み替えです。 容量が大きいブッシュですので、耐久性も十分にあるのですがやはり走行距離と、経過時間には...

カスタムされた595の足廻りリセッティング
ABARTH595コンペツォーネは、幾つものカスタムパーツが組み込まれユーザー様の好みに仕立てられて車両です。全高調整のサスペション・フロントリヤパーフォーマンスカラー・リヤキャンバープレートなどが組...

これぞリジカラの効果!よい仕事していました
作業の一環で、リジカラの装着されたサブフレームボルトを外しました。すると、面白い事が分かりました。 画像のボルトの先端にリジカラがはまっているのが確認できますね。この大き目のカラーはボディとフレーム...

TWINGO3 にリジカラの取り付けです
新車を当社でご購入いただいたTWINGOが、定期点検のご入庫です。 このTWINGOは、アンダーフロワーの平らさが凄いんです。 ここまで気持ちよく樹脂カバーで覆われていると、ラジコンの...

プジョー307CC フライホイール+クラッチ&足廻り+リジカラ ボリューム満点リフレッシュ作業です
車検整備でお預かり中の307ccです。 クラッチ操作の際に、違和感を感じる様になった為クラッチを始めとし この機会に施工できる箇所を一気に施工します。 このエンジン、良い回り方します。 ...

グランデプント・アバルト 今回は隙間という隙間を埋めまくります
ぐんぐんと作業を進行中な グランデプントアバルトです。 ハードな要素を満載での作業ですので、ノーマルでは良しとされている緩さ、これらもハードに していく必要があります。 ハードポイントそ...

ABARTH 124Spider にリジカラの組み付け
デモカー124スパイダーにリジカラを装着しました。 124へのリジカラの設定は、前後セットとなっています。 これだけたっぷりのリジカラが入って、お値段は¥27000-! なんだかとってもお買...