アバルト

アバルト500は軽量フライホイールの組み付け
継続検査・車検整備でお預かり中のアバルト500です。 今回は、走行距離が10万キロを越えたのを機にクラッチの交換と合せて軽量フライホイールの組み付けご依頼を頂きました。 その他にも、Ses...

MCB検証第2弾 デモカー124スパイダー
約3週間の期間を経て、当社のデモカー124がアイシン精機より帰還しました。 アバルト500/フィアット500に継いでは企画第二弾となる MCB®(モーションコントロールビーム)の124スパイダー...

アバルト595 エンジンマウント不具合と思いきや
原因はステアリング機構の不具合でした
トラクションの入力に合わせて「ゴンゴン」と鈍い嫌な音を発していたのは、アバルト595MTAです。 音の発生周期からして間違いなくエンジンマウントのどれか、推測ではロワマウントであろうと思っていた...

DMFデュアルマスフライホイールの単体点検
良否判定
新時代のフライホイール 「DMF デュアルマスフライホイール」の良否判定を正しく行う為の方法をご覧ください。 当社の場合は、デュアルマス構造を、ソリッド式に変更する事をお勧めする機会が多いのは事...

アルファミトQV 軽量フライホイール組付け
オリジナル商品 軽量フライホイールの作業が進行中のアルファミトです。 クラッチ交換の際にトランスミッションを取り外しますが、その際に必ず交換してお行きたいのがクラッチレリーズシリンダです。ここは...

ABARTH595は足廻り調整
ABARTH595は、ここの所、入庫する車両の中でも沢山ご来店頂いている車種となります。新車購入後、間もないころからの整備希望のユーザー様も多くお見えです。車両それぞれユーザー様の個性も有り、末永く大...

スフェリカルアッパーの加工組付けのご依頼です
アバルト ピロアッパーマウント
お客様よりご相談を頂き、車高調整式サスペンションにスフェリカルアッパーを組付ける作業のご依頼です。 今回は足回りを車両へ組付けるのでは無く、車高調単体への作業となります。 以前にもラルグス...

ABARTH695にリヤビックローターKIT&SessAブレーキパッド取り付け
ABARTH695にお乗りのお客様からのリクエストでSessA低ダブトブレーキパッドとリヤビックローターKITの取り付けをおこないました。 迫力のボディに対して17インチのホイー...

ABARTH595にステージ1メンテナンス施工
鮮やかなボディーカラーに下がった車高、OZホイールが素敵なアバルト595にステージ1メンテナンスの施工をおこないました。 アバルト500がデビューした頃から基本的に変化の無いバッ...

レアなチンクを仕上げて行きます-6 パールホワイト ツインエアー 左ハンドル AT
リフレッシュ進行中のパールホワイトなツインエアーの作業です。 サブフレーム取付の前に、ロワアームブッシュが気になった為、当社のオリジナルパーツに組替えました。 フィアット500やアバルトを...

デモカーお帰り! 今は何も言いません。
一言言うならば「乗ってみて!」
デモカーアバルト595が当社に戻ってきました! 少しの期間の出張を終え、激変しての帰還となりました。 お出かけの記事をご覧になられた方から、何をやっているの?とのご質問を頂いていました。 ...

アバルト595 リヤの車高を適正化
本題の通り、気になる跳ね上げたようなリヤ車高を沈め、水平なサイドビューを造ってみました。 現在のセッティングは、ビルシュタインB6にノーマルスプリングを装着し、フロントアッパーマウントはスフェリ...

アバルト ブレーキキャリパー リペアキット
ノーマルキャリパー用
アバルト500に使用する、ブレーキキャリパのリペアキットが入荷しました。 以前より、シールキットのみの取り扱いは行っていましたが、今回はピストンも含めたセット商品となります。 ブレンボキャ...

124スパイダーにステージ1メンテナンス施工
124スパイダーにステージ1メンテナンスを施工しました。 施工前の電気負荷時の電圧降下の点検を行うと13.88vと他の車種と同様にバッテリー端子間電圧は低下してい...