アバルト

フィアット500 エンジントラブル修理中のひとこま
走行中にエンジンストール(エンスト)を発生したのは、ツインエアーエンジンを搭載したフィアット500です。トラブルシュートを行い、原因の発生元をある程度絞りました。エンジンの点火系統に問題がある様で...

アバルト595 ルーフパネルにウエットカーボン風ラッピングの施工です
1年ほど前より普及しているのが、今回施工しているウェットカーボン調のラッピングフィルムです。これまではこの手のカーボン調ラッピングはマット仕上がりの物でした。最近ではコチラのツヤありのフィルムがト...

フィアット500 1.4 デュアロジックとクラッチの修理が始まりました Part.2
デュアロジック チンクの整備を進めています。クラッチメカニズムを交換しますが、作動不良を起こしていたアクチュエータもごっそりと交換します。アクチュエータについては個別修理も可能ではありますが、先々...

デュアロジックに美味しい一品
カッパー平編み アースケーブルです。ドイツBOSCH製のバージンカッパーを用いた良質なアースケーブルです。 デュアロジックシステムには確実なアース処理が必要でして、純正で取り付けられてい...

アバルト500のリヤトレッド左右差修正
横浜よりはるばるお越しのアバルト500は、基本整備と合せて足回りの整備をご依頼です。オーゼットのレジェンダを装着、フェンダーツライチをご希望の為、11.5mmのスペーサーを装着した所、リヤタイヤホイー...

プジョーウインドスイッチ、ベタつき修理
90年代の車両から使われ始めたインテリア素材表皮、プロテイン塗装と呼ばれています。経年経過で表面が溶け出しネバネバです。室内の質感を高める素材のベタつきが、気になる方もお見えでしょう。今回はコントロー...

アバルト500のビル足にスフェリカル組み付け
遠方のユーザー様よりABARTH500用のBILSTEIN BSSkitのオーバーホールを承りました。フロントアッパーマウントにSessA スフェリカルアッパーの組み付けもご依頼頂きました。フロントス...

アバルト595 はステージ1メンテナンスの施工です。
サスペンションの整備と、ステージ1メンテナンスで入庫しました。アバルト595のご新規様車両です。ステージ1メンテナンスについては、入庫車両の全車に施していますが常々感じるのはその必要性です。何度施...

セイチェントのヒーター水漏れ修理
継続検査での入庫のセイチェントは、各部の点検中に水漏れ発覚です。ヒーターのバルブより水漏れですが、ヒーター本体問題有り、合せて交換です。 少数派の車ですが...

フィアット500 1.4 はラジエタの交換とデュアロジックの定期メンテナンスです
フィアット500 1.4のラジエタ交換を行っています。このところ多いラジエタ破損に直面する前の予防交換の施工です。ラジエタがパンクすると走行することが出来なくなりますので、破損を待つのでは無く事前...

新車から経過1年以内のDS3ですが。
DS3スポーツシックの最終モデルが、オイル交換作業の入庫です。使用オイルは、SessA10W-40(おいしいオイル)にて行いました。 作業に合わせて各部の点検も行わせて頂きました。走行距離も...

フィアット500 ツインエアーは基本整備・予防整備からスタートします
フィアット500ツインエアーのご新規様の初回整備は、ステージ1メンテナンス・サーモスタットの交換、そして低SessA低ダストパッドへの交換をご依頼いただきました。営業車としてご利用されている当車両...

FIAT/ABARTH 用 Ultraleggeraにニューカラー登場です。
Ultraleggera フィアット/アバルト専用サイズのウルトラレッジェーラに特別色グロスレッドが誕生しました。 7×17 ET35 PCD98x4 BREMBOキャリパー対応モデルに20...

後ろ足ダメージのFIAT500
右ハンドルの見切りの悪い、左リヤタイヤを縁石にヒットしダメージの有る足廻りを治しました。 見た目に明らかに左右のホイールベースが狂い、SDLテスターにてリヤトーションビームに曲がりが有る事が計測...