アバルト

FIAT500 ツインエアー(フィアット500) ステージ3メンテナンスの開始です
メンテナンスでのお預かりを初めてさせて頂く ツインエアーです。 非常に年式の新しい車両ですが、走行距離は2万キロを越えており、ステージ3メンテナンス を施工するのにベストなタイミングと...

タイヤ偏摩耗のABARTH595
タイヤの偏摩耗が気になるアバルト595は、始めて診させて頂く個体です。走行3万キロ程ですが、タイヤの影響も有り操安性が本来で有りません。早々、アライメントテスターにて測定を行い、不具合箇所を修正し理想...

こんなアシを待っていた!ABARTH500 595&FIAT500 完全新設計 オリジナルサスペンションKIT 完成です
自信作が仕上がりました! 以前に告知をしました、アバルト用のサスペンションキットが製品完成&取付完了です。 「今回のサスペンションキットのポイント」 街乗り快適気持ちがよく、どっ...

FIAT500C 1.2 (フィアット500) 点火系強化でMSAの取付
このところ、点火系強化のご要望が再び高まっています。 連日の様にV-UP16を取り付けていましたが、今回はV-UP16を既に装着済のお客様からのご依頼でMSAの追加取付です。 V-UP16...

灯火廻りの点検も大切です。
点検や継続検査の際に灯火廻りは、大切な点検項目です。その場の点灯には問題なくても使用過程で電球切れによる不具合発生も有り、灯火廻りの不灯が度々見受けられます。 入庫車両の全てを事前の予防交換は、お勧...

ABARTH500 (アバルト500)サスペンション 足廻りの作業で入庫です
これまで、あらゆる事をお任せ頂いているアバルトです。サスペンションだけは未だ未着手でした。 10万キロを目前に迎え、SDLテストを行うと随分とお疲れのグラフが出力されています。 前後共に路...

ABARTH500(アバルト500) ハブベアリングダメージ修理
左側のハブにガタつきの発生で、アバルト500の作業開始です。サーキット走行を行うと、どうしてもこの様な類の作業が必要にはなってくるものです。 現在装着中のPCD変換スペーサは強度重視のス...

アバルト595 ブレーキメンテナンス
車検でお預かりしていますアバルト595はスチーム洗車とあわせてブレーキパッド&ローターの交換を行いました スチーム洗車前の状態は汚れが目立ちます ...

ABARTH GRANDE.PUNTO (アバルト グランデプント )はMSA(マルチスパークアンプ)の取り付けです
珍しい光景です。新旧なグラプンが入庫していました。手前の白色のグラプンは以前にMSAをお試し装着した車輛です。 MSAやV-UP16は試着して試走できますので、ご希望の方はご相談下さい。 ...

ABARTH GRANDE.PUNTO EVO (アバルト グランデプント エヴォ)はステージ3メンテナンスの開始です
グラプン エヴォは、シャシダイナモによる出力特性の測定を行っています。継続検査の車検整備と合わせて今回はタイミングベルトとステージ3メンテナンスの施工です。 アバルト グランデプントは前期型...

遠方からご来店のABARTH595は初診点検です
新車より3年5万キロ走行のABARTH595MTAは、以前よりメール問い合わせにて整備相談を受けていた車両です。今回、お休みをご利用され300キロ以上を走行されてのご来店です。 始めて診...

RENAULT MEGANE3RS(ルノーメガーヌ3RS)のブレンボキャリパーのオーバーホール
FF最速レベルのメガーヌ3RSは、継続検査の車検整備でのお預かりです。モータースポーツも楽しまれるユーザー様ですので、ブレーキメンテナンスを念入りに行う事にしました。 ブレーキシステムの発する熱...

トルクアップとレスポンスを上げるには絶対にコレ!
MSA(マルチスパークアンプ)とV-UP16、ロングセラーな定番アイテムです。エンジンの点火系統に働きかけ、非常に大きな効果を生み出す当社イチオシなアイテムです。 取り付けると、確実に体感で...

FIAT500(フィアット500) ボディーコンピュータのカバーのボルトを外すにはこの工具がイチバン!
フィアット500にスモールランプ単独点灯キットを組み付ける際には電気系統にも手を入れる必要があります。 コラムスイッチ付近の配線加工と、ボディコンピュータの配線加工です。 ボディコンピュー...