エンジン&ドライブトレイン

クラッチ以外の部分を勢威進行中!
シフトリンケージがガッタガタ…
クラッチとフライホイールの交換を進めているグランデプント・アバルトは、その他の周辺部位についても同時施工内容が豊富です。 サブフレーム不在・ドライブシャフトも不在、走行距離は14万キロオーバ...

グランデプント・アバルト 各部のリファインスタート
グランデプントアバルト はクラッチのオーバーホールを軸として、各部のリファインを行います。 グランデプント・アバルトは台数は少なく、その中でもエッセエッセはより一層の少数派。 グラプン・エ...

刺激的なマシンに更なる刺激を合わせると。。
270馬力のハイパワープジョー 308GTI は軽量フライホイールのセットアップ真っ最中! 水廻りの消耗品を交換し、ようやくこちらの作業に戻りました。 純正・デュアルマスフライホイ...

プジョースポール 270馬力 徹底整備の進行中
水回りの厄介者はこの機会がベスト!
記事作成時点の日付は11月の23日 木曜日 工場通信の記事は、作成できる時に予約投稿と言う形で準備を行い、仕込んでいます。 毎年この時期に思うのが、予約月日を選択する際に12月を選ぶようになると...

アルファ・フィアットのタイベルは5年サイクルがベストか?
定期点検でお預かりをさせて頂いている アルファロメオ・ジュリエッタ の1.4 です。 こちらのお客様は、以前のお車である147TSセレスピードの頃より、長年に渡るお付き合いをさせていただいていま...

156JTS はクラッチやその他周辺環境の整備
ワンオーナー15万キロ まだまだイケるぜ!
永いお付き合いをさせて頂いている156JTS は車検整備と合わせて、この所の気になる点を改善させて頂きました。 走行距離は15万キロを越えたあたり。 とても良い状態を維持している個体です。 ...

ATS LSDのオーバーホール
武闘派アバルトのデフは味変も加えて
ミッショントラブルに見舞われ、ギヤボックスのオーバーホールを進行中のアバルト500. 2nd.ギヤの粉砕につき、ミッションケース内部が鉄粉で埋め尽くされた結果、LSDケース内部にも鉄粉が多量...

アバルトのギヤボックス・オーバーホール
セカンドギヤにダメージを負い、現物の修理を行おうとすると莫大な金額が掛かる事を避け、効率の良さとコスト重視での修理を選択する事に。 USEDミッションをフルオーバーホールしての復活を目指します。...

シリーズ5以降のアバルトはちょっとしたコツが必要
クランクプーリによるアップグレード
サスペンションの組替えを終え、今回のもう一つのお楽しみ「ハイパフォーマンス・クランクプーリ」を装着します。 純正のスチール製クランクプーリを「アルミ製に変更する」という内容ではあるのですが、...

シム・バトルのスタート
ルーテシア3RS TMリペアとLSD組み付け
3rd.&4th.ギヤのシンクロ不良が酷く、一連の修理と合わせてLSDの組み付けも行う。 今回のサービスメニューの醍醐味とも言えるのが、ルノー製トランスミッション特有の繊細な微調整を強いられるワ...

308GTIは予防整備をあれこれ進行中
プジョー308GTIは、点検作業と合わせて予防的に施行しておきたい事をあれこれ進行中です。 テンロクターボ搭載車の宿命とでも言いましょうか。 樹脂部品を多用している事が災いを招く事が多く、...

ギヤ鳴りについて検証してみた
ルーテシア3RSの定番トラブル
「ガリッ!」と音をたてて変速するのは楽しいドライブの邪魔をする要素であり、精神的にも苦痛です。 当社で沢山の数をみさせて頂いてる車「ルーテシア&クリオ 3RS」に見られる多い状況のシンクロ不良を...

2速ギヤが無くなった!?
一般道路を走行中、突如として「駆動系に異音と違和感を感じた」というアバルト500がレッカー搬送されました。 ミッションを降ろす事は確定となりそうですが、その前に症状の確認を行っていると2nd.ギヤの...

カングー2はクラッチ残量限界っ!!
ペラッペラディスクがこんにちは~
クラッチ交換作業が進行中のカングー2は、盛大にすり減ったディスクが出てきましたよ! 距離の割に減っていると判断できますが、これはデカングーならではの宿命かもしれませんね。 大きな車体構造か...