トラブル事例

レーザー墨出しを使って、サスペンションの曲がりを点検
LSDの組み付けを行った106 ラリー16。 試運転の際に少し気になる事があり、リフトアップを行い各部の点検を行っています。 心配したのは、サスペンション・アーム類の曲がりについて。 目...

クリオの足廻りトラブルを探求
結果は 伸び側の減衰不良
点検整備としてお預かりをさせて頂いている シャーシカップ のクリオ3RSです。 点検整備の方針を確定するため、事前の点検の際に気になった事があります。 試運転を行うと、特定の路面入力に対して「...

よそ見していた不良なアシが更正し出来の良い子に!
「リヤタイヤの向く方向に、大きな狂いが無いかを確認する簡易測定の様子」 直進性不良を伺っていたルーテシア3RSの作業結果です。 今回は、初回の整備として大規模な改修を施行させて頂きました。...

ジュリエッタのブロワーモータの交換
アルファロメオ・ジュリエッタのエアコン・ブロワーモーター交換作業の進行中です。 ブロワーモータ―本体の交換にあたっての手順は、ダッシュボードの取り外しが必要とされているのは周知のうえで、その...

106ラリーはクラッチメカニズムのトラブル発生
クラッチの操作時に強い違和感を感じるというご相談でした。 伺っていた症状を確認するために試運転を行うと、クラッチワイヤーがとても悪くなっている。その様な印象を感じます。 車が完全に暖まると...

ルーテシア3RSはサスペンションのリファインを進行中
トランスミッション・クラッチ関連の整備を終え、トランスミッションの搭載を終えたルーテシア3RS。 続いては、痛んでいたサスペンションのリファインを進めて行きます。 強度的にとても丈夫である...

ジュリエッタの水漏れ修理は想定外に大変
この事例アバルトも当てはまります
車検整備でお預かりをさせて頂いている、アルファロメオ・ジュリエッタ 1.4 マルチエアーエンジン搭載車の作業です。 リフトアップし、下廻りを点検している際に気になったのが数秒に1回のペースで...

カングー パーキングレンジに固定!?
実際にはDレンジに入ったまま
タイトル通りの症状でカングー1がレッカー搬送での入庫となりました。 車を走らせ、車庫に入る際に「D」レンジから「R」へ動かした際、オートマチックのセレクタレバーがいつもよりも軽く動き、Rを通り越...

ジュリエッタ1.4 MT はブレーキトラブルの修理
車検整備でお預かりをさせて頂いている ジュリエッタの1.4 マルチエアー マニュアルミッション 初期モデルのレア車輌です。 ごく最近に発生したと言う、ブレーキ制御警告灯の点灯。これを対処しな...

TL4ミッション 3&4 ギヤ鳴りのリペア
4速ギヤへの変速時に「ジャッ」という音を伴う、シンクロ不良によるギヤ鳴り。 ギヤ鳴りはマニュアルミッションに乗る事の楽しさを削がれるストレス要因のひとつ。 原因は、シンクロ機構に問題が起き...

ルーテシア3RS 直進性不良の原因を探る!
初診点検のご依頼から始まり、その後の打ち合わせを経て作業方針とプランが決定し、その後何カ月もお待ち頂きお預かりと相成りました。 初診点検の施工をさせて頂いたのは確か9月の下旬であったと記憶してい...

ルーテシア3RS クリオ3RS 乗りに告ぐ!
シフトフィーリング改善に効果ありか!?
クリオ3RS・ルーテシア3RS にお乗りの方々からよくお伺いする症状として「1速に入り辛い時がある」事です。 エンジン始動直後の冷間時にそう感じる事が多いです。 その症状については、十分に...

208GTI 異音の原因はこういう事か!
プジョー208GTIは、エンジン始動中のけたたましいまでの異音の原因を探ったところ、ウォータポンプからのものでした。 冒頭画像は、取り外した該当部品とその周囲の構成部品です。 お客様からご...

アイドリング不具合のイプシロン
的を絞りスロットルの交換
アイドリング不調の症状改善を目指し、スロットルボディの組み替えを行います。 何故かツインエアーエンジンは、スロットルボディに不具合を起こすケースが多い様に思えます。 振動が原因?なのかな、...