トラブル事例

TL4ミッション 3&4 ギヤ鳴りのリペア
4速ギヤへの変速時に「ジャッ」という音を伴う、シンクロ不良によるギヤ鳴り。 ギヤ鳴りはマニュアルミッションに乗る事の楽しさを削がれるストレス要因のひとつ。 原因は、シンクロ機構に問題が起き...

ルーテシア3RS 直進性不良の原因を探る!
初診点検のご依頼から始まり、その後の打ち合わせを経て作業方針とプランが決定し、その後何カ月もお待ち頂きお預かりと相成りました。 初診点検の施工をさせて頂いたのは確か9月の下旬であったと記憶してい...

ルーテシア3RS クリオ3RS 乗りに告ぐ!
シフトフィーリング改善に効果ありか!?
クリオ3RS・ルーテシア3RS にお乗りの方々からよくお伺いする症状として「1速に入り辛い時がある」事です。 エンジン始動直後の冷間時にそう感じる事が多いです。 その症状については、十分に...

208GTI 異音の原因はこういう事か!
プジョー208GTIは、エンジン始動中のけたたましいまでの異音の原因を探ったところ、ウォータポンプからのものでした。 冒頭画像は、取り外した該当部品とその周囲の構成部品です。 お客様からご...

アイドリング不具合のイプシロン
的を絞りスロットルの交換
アイドリング不調の症状改善を目指し、スロットルボディの組み替えを行います。 何故かツインエアーエンジンは、スロットルボディに不具合を起こすケースが多い様に思えます。 振動が原因?なのかな、...

ムルティプラはセルモータの交換
施工中に気になったオイル漏れも対処
フィアット・ムルティプラはセルモータの作動音が気になり、早目の対処をしようという事で部品を事前に調達しました。 入荷と合わせて、お預かりをさせて頂いています。 異音というのは、セルモータを回し...

アイドリング不調のトラブルシュートを進行中
車検整備でお預かりをさせて頂いている イプシロン は「このところ発生頻度が増えてきた」という症状の点検をスタートしています。 ◆アイドリング時に回転が乱れる(回転が上がる) ◆上昇時は...

アバルト・軽量フライホイール クラッチが切れない
という事例をたまに伺います。確認事項のまとめ
順調に作業を進めている695エディツィオーネ・マセラティのクラッチ&フライホイール交換作業です。 今回は、作業内容紹介と合わせて不具合発生時の確認事項をお知らせします。 弊社のオリジナ...

メガーヌ2RSはエアコンのトラブル改善
車検整備でお預かりをさせて頂いている ルノー・メガーヌ2RSは、エアコン作動時の異音をお伺いしています。 コンプレッサを作動させている際にガラガラとした回転音が出るという事で、事前に部品を手配し...

シンクロ不具合・ギヤ鳴り ストレス溜る症状です
ルーテシア3RS ミッション・オーバーホール
4速ギヤは上げも下げも「ギャッ」とギヤ鳴りをするルーテシア3RSは、ミッションオーバーホールの為に作業を開始しています。 トランスミッションを降ろし、スタンドへの設置を完了しました。 ...

タイロッドエンドのガタに要注意です
プジョー208は車検でお預かりです。 整備内容を決定するためにリフトアップし車輛のチェックをしているとトラブル発見。 タイッドエンドに大きなガタが発生しています。 ...

見つけて良かった「トラブルの芽」
摘んでおきました
106s16は車検整備と合わせて、タイミングベルトの交換を行っています。 こちらの車輌は既に20万キロを越え、まだまだバリバリ元気です。 今回のベルト交換では、カムカバーのオイル漏れも気に...

こんなにも地味な不具合事例もあるんです
走行距離は124000キロ 初期の頃のアバルトでは10万キロ越えは珍しくありません。 距離を重ねれば、必然的に点検の必要な箇所は増えて来るものです。 今回は、発電機に関するマイナートラブ...

配線劣化!しかも重要な部位がボロボロ!
ゆっくりと温泉に浸かって、リラックスをして頂きたい...今回のプントと向き合っているとそう思う状況が随所に存在します。 エンジンマウントボルトホール破損・メタルプラグの錆びに続いては、エンジ...