トラブル事例

水温警告灯が点灯・エアコンが作動しなくなった
<> 12カ月点検の為にご来店を頂いたジュリエッタは、ご来店直前に立ち寄ったコンビニの駐車場でトラブルらしき症状が発生したとの事。 内容は「水温計の警告ランプが点灯して、それと同時にエアコンの...

ターボが効かないアバルト
トランスミッションの制御・作動不良の点検でお預かりをさせて頂いている、アバルト695 は駆動系統・動力伝達系統以外にも不具合を伺っていました。 「普段は大人しく走るから気にならないけど、高速...

ツインエアーの不可解な水漏れを調査中
走行距離17万キロを越えたツインエアーは、エンジンブロックから漏れ出てくる冷却水、この水漏れの原因を探っています。 今回は2種の方法で、原因調査を行ないました。 ひとつは、冒頭画像の左側に移る...

走行過多のABARTH500あるある注意!
初診点検からの入庫のABARTH500はステージ1メンテナンスやステージ3メンテナンスを行わせて頂きました。走行距離7万キロを超えての入庫の為、随所に落とし穴が待ち受けておりました。メンテナンス作業に...

ここまで潰れると振動増大が歴然!
エンジンの振動がとても増えていたルーテシアRSのエンジンマウントを、新旧で比較。 向かって右側は、潰れきったエンジンマウントです。使用期間は6万キロ弱でしょうか。 エンジン始動中に車内に伝わる...

アルミホイールの曲がりについて
お客様よりご相談を頂きました。 走行中に車体が振動する。アンバランスと言うよりも上下の振動を感じる。 バランスは見てみたのだが、自分では判別がつかないから見てくれない? という内容で...

90’sネオクラシックに現代技術で挑む
トラブルシュートの沼
「トラブルシュートの沼」 今回のプジョー106 1.3ラリーは新車から乗り続けられているワンオーナーである車輛。 年数経過をカウントすると34年前後。私が入社したころはまだ新車から6年が経過し...

危ない!見逃すところでした
レデューサの取付を終え、エンジンルームのチェックを行なっていました。 走行距離は14万キロを超えていると言う事もあり、燃料ホースも交換時期だな。交換しておこうか。っと思いながらホース接続部を確認...

ルーテシアのエアコン作動時の音はなんだ?
足下に響き渡る「パタパタ」音の原因点検
ルーテシア3RSのエアコン作動時の音について、お客様よりご相談を頂きました。 「特定の操作に限って発生する音では無く、不定期に鳴り響く音」 「突如、足下あたりからパタパタパタパタと連続で音が鳴...

何年ぶりの施工?セレスピードトラブルの処置
車検整備でお預かりのアルファロメオ156セレスピード は、ご来店頂いた直後にセレスピードトラブルが発生し、最後の後退が出来なくなりました。 作動油が漏れ出し、油圧を維持できなくなり、クラッチとシ...

ジュリエッタQV 今夏2度目のトラブル症例
今年の夏の暑さに負けてか、ジュリエッタQVにおいて2度目のウォータポンプトラブルが発生しました。 9月の初旬頃に別のQVで同様の内容をお届けしています。 お客様は、その記事をご覧になられていた...

アバルト595 連日同じ作業を続けています
アバルト595のタイミングベルトとサーモスタット交換作業を2日連続で行なっています。 1台は走行距離が20万キロを超えたアバルト。 もう一台は6万キロのアバルト。 20万キロの車輌は、何度目...

アバルト595 フルタップ車高調のリペアを施工
アバルト595は初回の整備でお預かりをさせて頂いています。 お若いお客様がお乗りのアバルト。車も趣味も全力投球な姿に尊敬させられます。 新車から3年目という事もあり、車両のコンディションは...

ジュリエッタQV DMFトラブル
アルファロメオ・ジュリエッタ1750 QV のクラッチ交換を進めています。 随分と前から、クラッチ操作に伴う違和感と、シフト変速時の違和感を感じていた車輌です。 振動も増え、気持ち良く走る事が...