何気ない作業風景
プジョー206はマルチファンクションディスプレイの修理
車検整備でお預かりをさせて頂いている、プジョー206S16です。 エアコン関連の修理を点検する際に、コントロールパネルを取り外しました。 随分前から気になってはいたのですが、マルチファンク...
ABARTH595のブレーキメンテ
SessAブレーキパッドへの交換作業
継続検査での入庫のABARTH595は、幾つものカスタム作業をご依頼頂いております。ブレーキ整備と併せてSessAブレーキパッドへの交換作業を行いました。走行2万キロほどですが、ブレーキローターの摩耗...
クラシックミニの作業にトレントは必需品
車検整備にてお預かりさせて頂いているクラシックミニ。 こちらのミニのオーナーは、ミニ乗りの鏡の様なお方です。 遙か昔から(私の入社するもっと前)ミニに乗り、2年前までは日常のアシとして毎日乗り...
PANDA3 4×4 モーションコントロールビーム取り付け
4輪駆動マニアルトランスミッションの139系PANDAにモーションコントロールビーム装着依頼です。ラゲージ内にセンターKITをフロント・リヤのバンパー内にそれぞれ装着です。PANDA3の車両の中でも全...
twingoⅢのカスタムにお応えしてます
リヤエンジンリヤ駆動のRRレイアウト小気味良い走りが楽しいルノートゥインゴマニアルトランスミッション車のカスタムを行っています。弊社取扱いイタフラ車の内でフィアット・アバルトに続き好評のtwingo用...
ジュリエッタのヒューエルリッド修理
車検整備でお預かりのアルファロメオジュリエッタですが給油口の蓋がグラグラになり動きがおかしい状態です。 取り外し確認してみると軸となる部品が折れあるはずのバネが脱落し無くなってし...
ローダウンtwingo3のアライメント調整
BILSTEINのアジャスタブル車高キット B14を装着twingoは、ローダウンのフォルムが決まり車高変化によってアライメント数値大きく変り細部に渡り細かな調整を行いました。フロントはアウト方向、リ...
ABARTH500にスペチアーレなショック製作
アバルト500用のオリジナルショックが好評ですが、コアなユーザー様よりリヤのショックアブソーバーを更に進化をさせて欲しいとの事にお応えして別タンク付きリヤショックを製作しました。 ...
500Cツインエアーの水漏れ修理とステージ1メンテナンス
初診点検からのお預かりさせていただき、すでに「ハブベアリング交換」や「足回りのリフレッシュ」を行っている500Cツインエアー。 いろいろな問題が重なりながらも足回りの作業が一段落したところで水漏...
DS5は初診点検からのリフレッシュメンテナンス
以前に新規様にメンテナンスプランを提案させていただく初診点検を行ったDS5は各部のリフレッシュメンテナンスの為にお預かりです。 まだ走行距離も4万キロ程度と少なく、現状大きな不具合を抱え...
シトロエンのモーションコントロールビーム開発中
モーションコントロールビームの新規開発車種は、シトロエンBセグメントのC3とC3 AIRCROSS にて取り付け検証作業行っています。好評のFIAT・ABARTH車以外のオーナー様からもモーションコン...
DS3カブリオは12か月点検とあわせて予防整備
先日ヘッドライトバルブのLEDコンバージョンを行ったDS3カブリオは12か月点検でお預かり中です。 定期的な点検・整備の行われているこちらの車輛は特に大きな問題を抱えているわけではありませんが、...
アバルト595はサスペションを調律させます
新車点検作業作業を進めるABARTH595は、4輪アライメントの調整を行いサスペションの状況を整えます。595ツーリズモの足廻りはストックのままでも大変好印象です。それをアライメント調整作業などにて更...
ALFA MITOはブレーキローター交換
継続検査での入庫のALFA MITOは走行距離7万キロほどの個体です。フロントブレーキパッドの残量は十分ですが、前回のパッド交換の際、ブレーキローターの手当が行われて無かった様で、摩耗が進みローター研...

