何気ない作業風景
カングーはエアコンコンプレッサの交換作業
当社の代車「白カングー」のエアコンコンプレッサが異音を発し始めましたので、部品を取り寄せ作業の開始です。今年の夏にエアコンホースが粉砕してしまったカングーです。 エアコンをオンにすると、ガラ...
クラシックミニの整備
今回の重点は足廻り
新車よりお乗りのお客様のミニ1000は、12ヶ月点検でお預かりをしています。お預かりの際の会話で、既に31年が経過している事に時間流れの速さを思い知りました。ちなみに私の車は51年が経過していまし...
継続検査のシトロエンC3は トラブル発生
タイロッドエンドの交換作業を終えた、シトロエンC3ですが、継続検査の作業進行中に、サスペションメンバー取付スクリューが折れてしまいました。増し締め作業をした所、大きなトルクを掛けた訳でも無いのに、簡単...
シトロエンC3は タイロッドエンド不良
走行5万キロ前のシトロエンC3は、継続検査での入庫です。走行中のカタカタ音が気になり、事前の車検見積りの際にタイロッドエンドの不良を確認しました。 車両の現状を把握する上...
アルファロメオ4Cは電磁ホーンの交換です
ホーンのサウンドがショボいから、何か別のに変えておいて。との事でしたので、部品を取り寄せ交換します。 そもそもどこにあるの?ホーンは?鳴らしてみて、う~んどうも左前だな。という事で左のフロン...
10月3日土曜日の営業終了です
メガーヌ3にメガーヌ4のホイールを装着
週末営業終了の投稿を行うようになってから、特に1週間のスパンが短くなったと実感する今日この頃です。吹く風も涼しくなり、季節が秋本番へと移り変わっているのを肌で感じますね。本日も様々ご用件で沢山のお...
アバルト595 LSDの組付け
お預かり中のアバルト595にLSDの組付けが順調に進んでいます。今回使用するのは、ATS メタルLSDです。武闘派アバルトの中では定番パーツですね。 同時施工で、軽量フライホイールの組付けも...
基本整備の4Cは アライメント不揃い修正
基本整備入庫中のALFA 4Cは、走行性能を高い次元で提供出来る様、アライメント調整を行いました。エンジン搭載位置やコーナーウエイトの状況など独特なレイアウトの為、基本数値を参考に調整を幾つも試みます...
ブレーキ整備のお話
アバルト595はブレーキの低ダスト化
初回整備でお預かり中のアバルト595は、今回の整備メニューのひとつ。低ダストブレーキパッドの前後組付けを行っています。 SessAブレーキパッドの取り付け頻度は、当社では物凄く多く行う作業の1つ...
EP6・1.6ターボのタイミングチェーンの交換作業
最近何かと需要の多い整備と言えば、EP6エンジンのバルブタイミングの調整やチェーンテンショナの交換です。チェーンの交換が必要になる事は意外と稀な事でして、テンショナーを交換してタイミングを整えてシ...
デモカー・アバルト595 カスタマイズ
BMC OTAをワンオフ取り付け
以前に告知をさせて頂いてから、あっという間に2週間が経過していました。OTAがボンネットプルーフに干渉する問題をクリアにする為、取り付け方法を変更しました。 ヤルヤル詐欺ではいけませんので、...
サスペションメンバー脱着時は
アライメント調整が重要です
サスペション分解して行う作業、更にサスペションメンバー本体を外して行う作業など、トランスミッションの脱着を伴う作業も含め、連日、多くの作業依頼頂いております。どの車両もサスペションメンバー搭載位置の変...
RENAULT WINDのアライメント調整
ルノーWINDは、法定点検に合わせて、ステージ3メンテナンス・タイミングベルト交換とタイヤ交換も行いました。沢山の作業も終盤を迎え、4輪アライメントを調整を行います。以前行った足廻り変更の際のアライメ...
アバルト・プントスーパースポーツの車検とメンテナンス
車検でお預かり中のアバルト・プントスーパースポーツは当社で初めてメンテナンスをさせていただきます。 となれば当社おすすめの基本整備ステージ1メンテナンスの施工を行います。 ...

