何気ない作業風景
DS3の足廻り変更・アライメント調整
先日製作を行った、シトロエンDS3用の車高調整サスペションSETの組み付けを行いました。前後バランスと輪重を計りながら全体的に20~30mmほどのローダウンとして、アライメント調整をおこないます。車高...
デジタルADASエーミング作業はじめました
先進運転支援システムの校正作業(エイミング、キャリブレーション)の工場設備が整い作業を始めました。 今回導入の機器は、MAHLE社製デジタルADASです。本来大きなスペースを必要とするエーミ...
フォーカスRSは12カ月点検でのお預かりです
当社でのスタンダードな取り扱い車種ではありませんが、たまにフォーカスRSのメンテナンスも行っています。 相当速い車というのは自分も知っているのですが、オーナーさんに聞いてみるとフル加速状態では頭...
次世代整備の準備を進めています
自動車の先進安全技術が進む中、先進運転支援システムの校正作業(エーミング、キャリブレーション)を社内で施工を行う為の準備を進めております。 一般的には、安全装備搭載車両のカメラ・レーダーの脱着後等の...
FIAT500サーモスタット増産中
暑さの盛りは、超えて来た気配が有りますが、猛暑の影響で愛車は悲鳴を上げてます。レッドポイントの作業の中でも熱の影響からかバッテリー交換作業とエンジン冷却水廻りの整備が多いです。例年この時期は、FIAT...
クラッチ廻り整備後のABARTHのアライメント調整
ABARTH500への軽量フライホイールを使用したクラッチ整備が続いておりますが、サスペションメンバーの脱着を伴うトランスミッション脱着作業完了後のアライメント調整も順次行っております。 クラッ...
プジョー207 ヘッドライトのリフレッシュ作業
ヘッドライトの透明度が低下すると、途端に車が古びて見えてしまうものです。今回はプジョー207のヘッドライトをパリッと仕上げていきたいと思います。 ライト表面の荒れた層を手作業にて研いでいきま...
代車カングートラブル発生。ご迷惑おかけしました。
先日代車に貸し出し中のカングーにトラブルが発生し急遽レッカーにて引き取り、ご迷惑をおかけしました。 走行中に破裂音がしたという事で調べてみると クーラーホースの高圧側が圧力に耐え切...
ステアリング交換のご依頼が増えています
乗って楽しい車という事ですね
ステアリングホイールの交換作業、一昔前は皆さん普通にお気に入りのハンドルを選び、取り付けを行うのが定番でした。エアバッグハンドルが当たり前になった事で、そのご依頼はとても薄くなり、一時はハンドル交...
ルーテシア3RSは定番化しつつある作業です
ルーテシア3RSにこのところ頻繁に施工している、シフトレバーのグラつきの修理にて一日のお預かりです。 エキゾーストパイプと遮熱版を取り外し、コントロールボックス下側のカバーを外して作業を行い...
PANDAⅢにウッドシフトノブ取付
pandⅢは、以前にNARDIウッドステアリングを装着させて頂いた車両です。今回は、各部メンテナンスと合せてシフトノブもNARDI製ウッドノブに変更です。取付に関して問題は、バック操作の際、リバースロ...
ルノー トゥインゴ3 法定点検でのご入庫です
12ヶ月点検でお預かりしているTWINGO3は、新車販売時よりお任せ頂いているお客様のお車です。 TWINGOの以前よりお乗りであった車の整備もお任せ頂いており、当社とのお付き合いは永くなります...
ハブボルト固定式⇒ホイールナット固定式に変更
ルーテシア3RS
私どもの取り扱う車は、ホイールの固定方式がボルト留めである事が主流です。国産ではボルト留めでは無く、ハブ側から生えたボルトにナットで固定するのが主流です。 何が違ってくるかと言えば、ホイールの付...
盛り沢山のABARTH595は アライメント調整
一度に多くのスペシャル作業をご依頼のABARTH595は、アライメント調整を行います。ミッション脱着の作業時、フロントサスペションメンバーを外しロワアームのブッシュも交換、足廻りもオリジナルショッ...

