何気ない作業風景

プジョー106のアイドリング不調
エンジン不調の原因は
代車として使用中の106の不具合が発生したので点検を行いました。 症状としては以下のような内容です。 ・コールドスタートの始動が不規則的に異常 ・コールドスタート時アクセルを踏まなけ...

CITROEN C3のアライメント調整
走行3万キロ弱のシトロエンC3は、直進走行時、ステアリングセンターに若干のズレが有り、走行安定性に不安を感じられるとの事で、ご相談を受けておりました。 事前に、レーザーを使っての足廻り測定をした...

リヤ・ディフューザーの取り付け
プジョー RCZ
RCZのお客様より、エアロパーツの取り付けご依頼です。 嫌な予感は的中でした。 今回はフルエアロですので、フロント・サイド・リヤ と4面すべてにスポイラーを取り付けました。 フロント...

MEGANEⅢRSは、サスペション変更に伴う
アライメント調整
走りを楽しまれる、MEGANEⅢRSのユーザー様のリクエストで、サスペションの変更を行い、低く構えられた車高に合わせて細かな足廻りセッテイングを行いました。 現状の把握の為、十分な試走を行い...

アバルト用ラルグス車高調に加工ご依頼を頂きました
アバルトのお客様より、スフェリカルアッパーマウント組付けの為にダンパー単体での作業ご依頼を頂きましたのでご紹介させて頂きます。 今回は、当社での取付作業では無く、ストラットをお送り頂いてのア...

ALFA GIULIETTAのライト光軸調整
点検入庫のGIULIETTAは、ヘッドライトの光軸が良く無い様です。ライトの光軸調整は、夜間走行時、運転席からの視界の確保には重要な調整です。 乗車人数、積載量な...

アバルト595にステージ1メンテナンス施工
初めて整備を行わせていただくABARTH595はステージ1メンテナンスを行いました。 ヘッドライトやエアコンを全開にし電気負荷をかけ電圧降下の確認 すると本来14V...

クーラント濃度の適正管理は大切です
点検作業でお預かりしているアルファロメオジュリエッタです。 各部の点検を進める中で気になったのが、現在入っているクーラントの濃度です。 スポイトでクーラントを吸い取り、濃度測定用のツール...

ホイールの傷や歪みも治します
先日スタッドレスタイヤから夏用のタイヤに付け替えを行った際に、傷をつけてしまった冬用ホイールをお預かりし修理を行いました。 メガーヌの純正18インチホイールですが扁平率も低く、こ...

最小回転半径の違いがありました
クリオ3RS フェーズ1とフェーズ2の違い
先日HALスプリングを組み込んだクリオ3RSフェーズ1は、ステアリング・タイロッドの交換も行っています。 この際に思わぬ違いを見つけました。 画像センターに置いた樹脂製カラーの厚みが異なります...

HALスプリングという選択
ルノークリオ3RSのスプリングを適正化
サスペンションスプリングは、同じ様な形状に見えてもそれぞれに性格があるのをご存じですか? 今回使用するスプリングは、今流行の低反発直巻きスプリングです。 HALスプリングというブランドを用...

G.PUNTOは、アライメントの調整
始めての整備を行わせて頂く、ABARTH G.PUNTOは、継続検査と同時施工にてステージ1メンテナンス・4輪アライメントを行っています。 バッテリーポストとの接触面積も少なく通...

ルノー・カングー ハブベアリングの交換
12ヶ月点検でお預かり中のルノーカングー1の作業の一環です。 今回は、ドライブシャフトのメンテナンスを行うのですが、その最中にアクシデントが発生しました。 ルノーにありがちですが、ドライブシャ...

エンジンチェックランプの点灯を対策
アンチポリューションエラー
青い車が工場に多い、雨降りの先日です。 当社では、最新の新車から永く大切に距離をものともせず乗られてきた車まで、多くの車両を整備させて頂いています。 永く乗ると、色々なトラブルにも遭遇...