何気ない作業風景

定期メンテでブレーキオイル交換を行います
整備依頼のシトロエンDS3は、ブレーキオイルの性能テストにて良くない結果が在りました。ブレーキオイルの劣化は、水分の含量を測り判定しております。 ブレーキオイルは、圧送機にてブレ...

発電不良の156は作業完了です
発電不良(オルタネータのトラブル)で作業を進めているのは、アルファロメオ156TSです。 オルタネータの不良により、充電サイクルに問題が出ています。 一昔前なら、オルタネータの修理も行うの...

FIAT500は アウターハンドル破損交換です
イエローカラーのFIAT500は、運転席ドア開閉のメッキアウターハンドルが破損して、交換作業を行いました。ハンドルパーツのフロント側、金属が割れてる様です。 ドア裏を分解、ガラスサッシや...

クリオ2RSに他車種マフラーの取り付け
今回取り付けを行うテールサイレンサーは見覚えのある方にとっては懐かしく、そうではない方には新鮮に映る商品だと思います。 このサイレンサーは、かれこれ10数年前に当社の企画で製品化していた商品でし...

ジュリエッタ・ヘッドライトの補修作業
ヘッドライトリペア作業
タイミングベルトの交換を終え、クーラントの入れ替え作業を行いながら、剥がれてしまったヘッドライトの表面を補修する事に。 地道な作業で腰が痛くなりますが、セコセコと施工し、綺麗な状態に戻りまし...

ジュリエッタのタイミングベルトを交換しています
アルファロメオ・ジュリエッタのメンテナンス作業として、タイミングベルト交換を中心とした作業を行っています。 ジュリエッタといえば、エンジンマウントの劣化進行が早く、室内がブルブルと振動する事が多...

ファクトリーの地味なところをブラッシュアップ
工場の整理整頓さらには、使いやすさを向上すべくより良い状態にするのは楽しい事です。 自分が入社した頃から、重苦しい空気を出していたこのロッカーは、工場の奥の方に鎮座しています。 きっとお客...

工場内のカスタムを行いました
不要不急の外出を控え、工場内のカスタムを行いました。 連休前にお預かりの作業の完結も出来たので今しかできない事を行いました。 そう、こういう時間って日常業務の中ではとれないものですから。 ...

車には欠かせない潤滑油の話
カーボンクリーニングの話と交えて
車検整備を進めている社用車のカングー1です。 まとまったメンテナンスを行えるのは、それほど多くは無い絶好の機会です。 せっかく整備を行うので、カーボンクリーニングも施工する事にしました。 ...

ルノーカングー車検整備のスタート
社用車として、時には代車として活躍中のルノーカングーが5月に車検を迎えますので、連休前のこの機会に整備を開始しました。 BOSCH SDLテストを行い、リフトアップ後下回りの点検、一連の流れはお...

レッドポイントの仕込み作業
当社で行う整備で最も需要が高く、施工率の高い内容と言えば 「ステージ1メンテナンス」です。 この作業は、何十年と手法を変え、その時代の車に合う様に変化と進化を遂げている整備でもあります。 ...

ABSのトラブル原因は
GTVのトラブル事例
サスペンションやリンク機構の整備を進めるアルファGTVです。 お客様からのご相談事項に、ABSの警告灯が消えなくて。と言う内容がありました。 調べてみると、左右のリヤタイヤの回転速度を検出...

分解整備作業時は、クリーニング作業も行います
お預かり作業の際、分解作業に伴い、その際だから出来る作業として、クリーニング作業を積極的に施工しております。普段気にならない所の汚れも綺麗にクリーニングを施し、防錆処理も行います。 ...

ヘッドライトリフレッシュ作業
代車で使用中のプジョー207です。樹脂製ヘッドライトカバーに多く見られる、紫外線劣化により発生する曇りは車の年齢を旧く見させてしまいます。 劣化した表面をサンディングし、再度コーティングを施...