何気ない作業風景

パンダのメンテナンスに向けて拾い出しのスタート
長期的に入庫をお待たせしていたパンダを、メンテナンスの為にお預かりさせて頂きました。 今回の施工内容は サスペンションの不具合改善 クラッチ系統の整備 タイミングベルト...

久々に施工 アバルトのESP機能を任意でカットするスイッチ
機械式LSDを装着したアバルト500には必ず付けておきたい追加機能です。 アバルト500には標準装備の電子トラクション制御が備わります。 駆動系統がノーマルの場合は、そこまでこの機能を必要...

アバルト500 シャーシダイナモですこぶる元気な様子をご覧下さい
今回、盛り沢山な内容で作業を施工しましたアバルトの完結です。 ここまでの記事をまとめてみました。 作業開始時 各部の分解をスタート ATS 機械式LSDも組み付けます デフプリロード...

プジョー308ブレーキがやばいです!!
各部メンテナンスでお預かり中の308のブレーキがとても危険な状態になっていました。 覗いてみてもブレーキパッドの残量が全くありません。 1ミリを切る厚さまで消耗して...

夏タイヤへの変更が始まってます。
3月中盤、気温が暖かったり寒かったりはっきりしない天候ですが、冬タイヤから夏タイヤへの変更作業が始まっております。 ホイール脱着時は、車両側・ホイール側のハブ面を入念にキレイにし...

足回りの弱点修正後、アライメント調整
各部の整備を進めるルーテシア3 RSは、フロントロワアームのブッシュストレスを修正、アライメントを行います。合わせてステアリングギヤBOXの取リ付けボルトの増し締めを行いました。 サスペションメ...

ブレ―キトラブル発覚のkangoo
4輪アライメントと夏タイヤへの変更作業のkangooですが、SDL診断機にて気になる結果が見つかりました。 リヤの制動のバランスが異常です。右側のドラムブレーキを点検します。 ...

ショック交換のDS5は、最終仕上げ
リヤショック交換のDS5は、アライメント調整を行い、再度SDLテストを行い仕上げます。純正オプションの19インチのタイヤホイールを装着の為、タイヤの編摩耗は避けたいです。試運転とテストを繰り返し適正数...

アバルト595 Sabelt4点ハーネスの取り付け
サーキット走行を目前に控え、4点式シートベルトを装着する事となりました。 やっぱSabelt!ですよね。 男前な3インチ・ターンバックル式のブラックです。 がっつりと...

FIAT500 twinairターボホース交換
オリジナルパーツにて好評な、FIAT500 twinairの過給インテークホースの交換を行いました。シリコンホースとラバーホースの2種類の用意が有ります。 ラバーホース製の交換の...

プジョー207 オイル漏れ修理
点検入庫のプジョー207は、オイル漏れの修理を行いました。オイルエレメント付近ですが、エレメント本体で無く、シリンダーブロックとエレメントヘッドの間の様です。補機類の分解を行い漏れ箇所は間違い無い様で...

プジョー106は、エンジン番号の確認
継続検査の際、車体番号とエンジン番号の確認が必要です。車種によっては、エンジンの番号が確認が困難な車両が有ります。今回は、プジョー106S16のエンジン番号の確認が行い易い様にエンジンブロック側面を仕...

ルーテシア3RS ご新規様車両の点検です
ルーテシア3 RS のご新規様のお車の点検作業の開始です。 まずは BOSCH SDL を使ってのサスペンション&ブレーキテストを行います。 サスペンションテストの結果、路面粘着率をグ...

kangooの法定点検
週末を前に、点検入庫のカングーの完成検査を進めています。初期の1400ccの個体ですが、定期的な整備を行う事で大変良い状態です。今回は、不具合の有ったタイロッドエンド・ロワマウントの交換やエンジン冷却...