何気ない作業風景
グランデプントやアルファミトはアンダーカバーの固定ビスに問題有りですね
連休が終わり、本日より業務再開です。 連休中のトラブルは皆様大丈夫でしたか? 混雑・渋滞嫌いなわたしは出来る限りそういう場所に出向きたく無いので、混雑を避けて過ごしていました。 そん...
ガラスの曇り!曇り!原因は。。?
連休前の最終日に水温上昇によるトラブルで車両引き取りに行って来ました。 水温がいつもの倍以上の速度でみるみる上がる。。という内容でした。 エンジンルームに眼をやると、冷却水の残...
走行18万キロのプジョー106S16
プジョー106S16も国内登場から20年を経過しております。まだまだ多くのユーザー様に大切に乗られ元気な車両が沢山整備のご依頼を頂いております。今回は、18万キロを超えて疲労の目立つ部位の修復作業を行...
キャンペーン告知!ヘッドライトのくもり、スッキリピッカピカ 大好評!
曇ったヘッドライトは車の肌年齢?を増加させます。 これだけで数年老けてみえますので、対象車両は何とかしましょう。 ボディがどれだけキレイでも、ヘッドライトがくもっていては、悪いところの...
ランチャ デルタのECU診断
継続検査終了後、エンジンECUにテスターをアクセスしてライブデータを確認しました。 自己診断機能の始まる頃の古めの車両は限られたデータしか読み取り出来ませんが、基本に忠実に限られた読み取れる数値を確...
プジョー306ドアミラーの修理
20万キロの走行を超えても大切に乗られてるプジョー306S16です。運転席側のドアミラーの可倒機能に不具合発生の為、分解修理を行いました。 ミラーの固定が定まらず、カタカタです。 ...
Giuliettaのエンジン冷却水整備
検査入庫のALFA GIULIETTAは、エンジン冷却水交換に合わせてリザーブタンクも交換しました。エンジンルームの洗浄作業も行いクリーニング済みの為、新しい冷却水とリザーブタンクで新車の様な綺麗なエ...
電圧ロスを眼で見る為のツールです
超アナログなテスターです。 BOSCH VAメーターと言います。 VAとは、ボルト・アンペアを意味します。 アナログメータには電圧と電流を表示するのですが、普通の電圧計の表示とは異なりま...
プジョー508の防錆作業
走行距離が未だ、3000キロほどのプジョー508は、弊社お薦めの整備を行いました。充電廻りの整備、ブレーキパッド交換、アライメント調整など進めました。最終リフトアップ時にアルミ部品の腐食が目に付き、防...
プジョー3008エアコンの修理
一気にエアコンの必要な季節が到来です。先日の日曜日あたりから、皆様もエアコンのスイッチを今年初めて押したのでは無いですか? 押してはみたものの、ぇ…?冷気出ない…?って方居ません...
エンジン冷却水の診断
点検整備のルーテシア4 RSは、エンジン冷却水の汚れが気になります。綺麗な冷却水に交換前に不凍液としての性能検査も大切です。 不凍液(ロングライフクーラント)とし...
RECARO SR7 をグランデプントに取り付けです
フルバケは普段使いにはちょっと。。。っと言うときにお勧めなのは通称セミバケと呼ばれるリクライニング機能を備えたタイプのシートです。僕はいつもフルバケでも良いんですけど、お客様全般的にそれはNGみた...
バッテリーテスターをリフレッシュしました
工場TOOLで毎日使用するバッテリーテスターBAT121! 工場内には、直ぐさま、充電廻りの診断が出来る様に、複数のバッテリーテスターを用意してあります。 バッテリーの状態や車両の充電状況把握...
60’S クラシックの手直し作業
今の当初では珍しい部類に入るオースチンヒーレーです。 20年以上前はこの様な車が多いお店だったんですよ。 今回は、リヤのドライブシャフトアウターからのオイル漏れを修理です。 ...

