何気ない作業風景

ALFA156アンダーカバー交換
当社オリジナルALFAアンダーカバーへの交換作業を行いました。ALFA 156/147/GTに共有にて装着可能です。、最低地上高をノーマルのアンダーカバーより40mmほど稼げます。経年経過と共に破損や...

車検整備は、防錆作業も入念に行います。
車検整備中のALFA156は、大変大切に乗られて個体です。消耗品や油脂・冷却水の交換も終わり更に作業を進めます。 リフトアップ作業の際に防錆作業も行い更に綺麗に仕上げます。 ...

ご新規様、プジョー308の初期点検
初めて当社をご利用になるお客様のプジョー308の点検作業を行いました。距離5万キロ前の個体です。現在までの整備履歴が不明の為、どんな整備が必要か点検させて頂きました。 診断機にて点検した...

フライホイール交換のアバルト595は最終仕上げにヘッドライトの較正を行います。
フライホイールの組み付けには、フロントサブフレームを取り外す必要があります。 足廻りの分解や、車高の変化を伴う作業を施工した場合、ヘッドライトセンサーの数値が変化します。 そうすると、ヘッドラ...

156V6 冷却水交換
車検でお預かり整備中の156 V6の冷却水交換も行います クーラントチェンジャーを使って交換していきます と、その前に交換前のクーラントの状態確認 定期的に交換されて...

サスセッティング後のアライメント調整
twingo2のサスペションセッティング後、最終作業のアライメント調整を行いました。 調整台に乗せ、1G状態で足廻りブッシュのストレスフリー作業を行い、測定に入ります。 リ...

ルノークリオ2RS フェンダーの加工など
クリオ3がアツイ当社ですが、2RSだってまだまだ元気で現役です。 むしろショートサーキットには2RSの方が向いています。 今回は、ラテンフェスタのオフシーズン中に開幕戦に向けての準備を行ってい...

新車より1年経過のGIULIAの点検
新車時より一年経過のGIULIAは、初めての点検となります。メーカー付帯の点検と合せて、当社ならではの点検項目も行います。SDL診断など経過を観察。永く良い状態を保てる整備を心がけます。 ...

ALPINEの足廻り調整
お預かり中の新型アルピーヌを足廻りの調整作業をおこないました。 作業前に試運転を行いましたが、好感度だけが、印象に残り足回りのインプレッションが記憶に残らず何度も試運転を繰り返しました。...

ブレーキディスクの歪みはSDLテストで一目瞭然に結果が出ます
車検でお預かりしたムルティプラです。 点検などでお預かりしたお車は、全車に施工する点検内容として、BOSCH SDLテストがあります。 このテストは、サスペンションの状態とブレーキ...

シトロエンDS3のアライメント調整
初めて診させて頂く、走行4.8万キロのシトロエンDS3は、スタージ1・ステージ3メンテナス・アライメント調整が今回の整備内容です。 最終仕上げにアライメント調整を行いました。 ...

ABARTH124spiderのブレーキ変更
昨年より作業依頼を頂いておりました、124spiderは、ブレーキの大径化作業を行いました。 キャリーパーマウントを追加する事で、フロントブレーキローターは、280mm外径を320mmの...

プジョー306 ドアロックの交換完了
ワンオーナーなN5S16です。 長い間、メンテナンスをお任せ頂いているお車です。 今回は、ドアロックが壊れてしまい、ロック不可能な状態になりましたので それらの修理を施工しました。 ...

プジョー208のSessAブレーキパッド&ローター交換
整備中のプジョー208は、ブレーキ整備を進めております。冬期の融雪剤での走行が多かった様で、錆対策も合わせて行います。ブレーキキャリパーマウントの状況も摺動部分を中心に仕上げました。 ...