何気ない作業風景
バッテリーの交換作業といえども軽視は禁物です。
電子制御が高度なレベルまで進んだ車輌は、色々なところに難しい仕掛けが潜んでいます。 例えば、車輌に搭載されているバッテリの取り扱いについても、その仕掛けがあります。 バッテリ交換が必要な状況に...
本日7日より新年の営業を開始しました
あけましておめでとうございます。 2016年も宜しくお願いいたします。 長期休暇を終え、心身ともにリフレッシュし新しい1年の幕開けです。 今年も皆様の満足度を向上させて頂ける工場でありたいと...
今年最後の締め括り作業
一年の締め括りを進めております。正確な4輪アライメントをご提供出来る様、年に一度の較正は欠かさず行っておりますが、年末最後の4輪アライメント作業終了後、車輛の設置状態でアライメント専用台の高さのレベル...
アルファロメオ4C にレカロシートの取り付けを行ないました
アルファ4Cにレカロシートの取り付けを行ないました。 オリジナル装着のシートは軽くて薄くてタイトで流石だな~っと思っていたのですが このシートに若干の問題がある様ですね。 シートクッション先端部...
ローバーミニのリヤ足廻り整備
点検入庫のローバーミニ、大変コンディションの良い車輌ですが、経年劣化には勝てません。フロント足廻りのボールジョイント交換や調整はこまめに行いますが、今回は、リヤラジアスアームシャフトの交換を行います。...
このボルト(ナット)折れるだろうな~。。という時にはコレです!
最近、凄いケミカルを知りました。 こういう物って知ったら最後、無しではもう固着ボルトに向き合いたくなくなります。 これです。イールドと書いてあります。 匂いがこれまで使ってきた浸透系潤滑材と...
CITROEN AX GTi クラッチ系統トラブル
ちょっと懐かしい車、シトロエンAXです。 懐かしいですが、オーナーはラテンフェスタ・スーパー1400トロフィーの常連さんです。 ちょっと旧い車は、電子デバイスが少なく、車も軽いのでモータースポーツ...
プジョー208GTI LSD組み付けやサスペンション加工作業
今現在主流の、プジョー・シトロエンに搭載されるエンジンと言えば1.6ターボですね。 その中でも、パワーウィエイトレシオが最強の兄弟車と言えば208GTIです。 最近は少しずつですがモータースポ...
レッドポイントにおけるメンテナンスの第一歩目はやはりコレ!
度々取り上げるには理由があります。 ステージ1メンテナンスは、ラテン車全般に必要な整備ですので当社では整備を開始する 段階でその車輌における電圧ロスの状態をチェックし、電気回路が正しく・効率良く循...
ポキポキ折れるんです…
何がって…フィアットの水周りのパーツがですよ… エンジン冷却水を交換しようとしてホースを外そうとすると「ポキッ」… 狭い場所に手を入れて作業していると「ポキッ」… 注意をしていても折...
ルノーカングー エンジン内部における不具合の修理
ルノー・カングー シングルカムエンジン搭載の初期型が整備で入庫しました。 初期型の割には走行距離が少なく、外観も綺麗で基本整備と消耗品の交換で完了すると思いきや そんなに甘くは無かったです。 ...
ヘッドライト リフレッシュ作業 増えています
車の表情を決めるポイントとして、ヘッドライトが綺麗か、そうで無いかは大きく印象が変わります。 このところ、多くの車輌のヘッドライトリフレッシュを行っています。 ヘッドライトは安価な物では無いの...
RCZにBMC CDA取り付け 1.6THPはほぼ全車取り付け可能です。
1.6THP搭載車輌にお乗りの方なら誰もが気になるパーツに「BMC CDA」が挙がると思います。 これまで、マニュアルミッションのお客様には取り付けを多く行なってきました。 今回はRCZのAT...
アバルト500 車検整備と合わせてステージ3メンテナンス+V-UP16で出力向上!
アバルト500は、車検整備でご入庫です。 当車輌のオーナー様は、遠方のお客様ですが普段のオイル交換からお任せいただいておりまして、 計画的にメンテナンスの施工をご依頼頂いています。 今回は車検整...

