何気ない作業風景
エンジン冷却廻り作業、三車種続きます。
今週の作業はパンダの整備が目立ちましたが、気温の関係かエンジン冷却水廻りの整備も多かったです。 エンジン冷却水漏れ修理やエンジンサーモスタットの交換作業も行いました。 定番のヒーターパイ...
旧パンダ(141)も進行中
すみません。パンダだらけです。 こちらは初代パンダの最終期のモデルです。 走行距離がグングンと育っている1台です。 今回は普通に点検整備で終える予定だったのですが、予防整備という事...
FIAT PANDA 専門店になってました
このところコンペティションな車輌を取り上げる事が多かったですが、ちゃんと一般車輌も進行しています。 ふと気付くと、工場内にパンダ2が3台作業を進めていました。 かわいらしい工場風景に癒されてくださ...
シート換えるならレカロにしましょう
RECARO、シートブランドとしてトップカテゴリーのブランドですね。 お値段も一流ですが、やっぱり出来栄えが凄く良いです。 シートの交換についてのご相談を頂く場合、まず第一にご案内するのがレカ...
アバルト500 インテリア系統の作業と乗車定員変更進行中
長期に渡りお預り・作業進行中のアバルト500です。 ラテンフェスタ開幕戦も近付き、若干焦りながら作業を進めています。 今回のラテンフェスタを目前にして、3台のスーパーユーロ参戦車輌が 大きな作業...
ルノースポール2台の整備
一般公道よりサーキット好きな2台同時に各部メンテナンスを進めてます。3月6日のラテンフェスタまで後1カ月余り、急ピッチに作業が進められてます。 LATIN FESTA2016シリーズス...
アバルト500はブレーキキャリパ弱いですね。
アバルト500をモータースポーツシーンで使用すると、ブレーキキャリパが加熱され キャリパに組み込まれているダストブーツが熱外で損傷を受けます。 今回、車検整備進行中のアバルト500はブレーキデ...
ブレーキローター研磨作業
ブレーキパッドの変更に伴い、荒れたブレーキローターをリフレッシュします。交換も作業の選択肢に有りますが、今回はブレーキローター研磨機にて再生作業を行いました。 機械に正確にブレーキローターセットし、研...
ルノー・メガーヌ3 エステートGT180 フライホイールを強化・軽量品にコンバージョン完了
デュアルマス・フライホイールのダメージからどう抜け出すか?が前回の課題でした。 純正品は16万円越えという代物でしたので、何とかならないものかと試行錯誤の末、結論がでました。 あらゆる方向性で...
補修パーツを有効に使ってかしこく修理
悪くなった部品についての修理を考える時に、純正・新品が必ずしも正しい選択では無いケースもあります。 例えばエキゾースト系統の修理についてこんな選択も可能です。 これは、マフラーパイプをフレ...
ABARTH500 車検整備とメンテナンス作業の開始
車検整備で入庫しているアバルト500、整備中のひとこまです。 今回のプランは、ステージ3メンテナンス・タイミングベルト一式交換・その他色々と。 通勤~サーキット走行に使用される為、思っていたよ...
ルノー・メガーヌ3 エステートGT180 クラッチより異音点検やタイミングベルト関連作業開始
ルノーメガーヌエステートが点検作業に加えてタイミングベルトの交換で入庫しました。 このメガーヌエステートはGT220の正規導入が始まる前に少数台限定で正規輸入された 180馬力バージョンの珍しいモ...
足回り分解の際の最終点検です。
フロントドライブ(前輪駆動車)の多いこの頃、twingoのトランスミッション脱着修理に伴い、ホイールアライメントの調整を行いました。 駆動廻りの脱着時にサスペションメンバーの取り外し作業が必然的に重...
TWINGO RS の弱点はここですね。
TWINGO RS(GORDINIやBR7を含む)のトラブル事例として、このケース案外多いのでは? と、最近思うようになりました。 クラッチレリーズシリンダの突然死です。 走行中に、前兆無く...

