何気ない作業風景
フィアットチンクチェント エンジンパーツ一覧
先日ご紹介した、エンジンオーバーホール車輌の中心核となるパーツです。 フィアット・ファイアエンジンは純正部品の供給が終了している物が多く、要注意です。 今回の作業にあたっても例に漏れず、ピストンリ...
FIAT 169PANDA4x4のプロペラシャフト修理
当社、お気に入り社用車の169PANDA4x4、20万キロを越えても元気です。最近ボディのハーフペイントを施しホワイトのO・Zホイールが自慢です。 最近気になっていた、低速時の派手なアクセルワー...
チンクチェント・スポルティング・アバルトのエンジンリフレッシュ作業を進めています。
2(3)代目チンクのエンジンフルオーバーホールが進行中です。 重整備の順番待ちのお客様の中の1台がようやくスタートできました。 当初は、シリンダヘッドガスケットの交換、ヘッドの加工・組み直しで...
FIAT500ブレーキパッド交換
FIAT500の新車から2万キロあまり走行のブレーキパッドの交換です。パッド残量はまだ残されていますが、ブレーキダストがホイールを汚し、ボディへのダメージも気になる所です。ブレーキダストが少なく、ブレ...
エアコン配管をワンオフ制作。
東海地方は梅雨明けし、毎日が夏真っ盛りの日差しです。 気温が暑くなると急増するのがエアコンのメンテナンスや修理です。 エアコンシステムにもメンテナンスは必要不可欠です。 エアコンメンテナンスにつ...
ヘッドライトのリフレッシュ作業で見違える結果に
クリオ2RSのヘッドライトがあまりに見苦しい状態になっていたので、ご案内をさせて 頂いたところ作業のご依頼をいただきました。 過去最高の出来栄えとも言えるぶりには、脱帽です。 黄ばみ・くもり...
ルーテシア3RS 足回り?駆動系?異音の追求
お預り中のルーテシア3RSにおける、トラブルシュートのひとこまです。 随分と前から気になっていた音の修理と合わせて、クラッチ機構交換のご依頼で 入庫しました。 分解を初めてしまうと、...
活きるクーラント交換でトラブルも解消しました。
先日行った作業で、クーラントの重要性を改めて確認する事ができました。 アイドリング中に水温が上昇する、といった内容で各部の点検を実施しました。 水温上昇のトラブルの場合、車輌の水温計が正確なの...
仕上げは4輪アライメントを施します。
今週も様々な作業内容の車が入庫しました。ショックアブソーバーの変更や足回りの変更後のアライメント作業・新車乗り出し前の整備にてアライメント作業・機関廻りの脱着に伴ない、サスペションメンバーを外した為の...
エンジンマウントの状態で車は変わる
大抵の場合、エンジン&ミッションマウントは最低3箇所で保持しています。 排気量や出力が大きいモデルは、更に追加のマウントが数点備わっています。 エンジンのメインマウントと下側のロワマウントは、...
トルクレンチをトルク管理で確実な作業を。
車を構成するボルトには規定トルク値が定められています。 当然、トルクレンチを使って締め付けるのですが、そのトルクレンチの精度も重要です。 作業中に気になったので番外編の点検を行いました。 お...
融雪剤で傷んだFIAT500のブレーキ整備
冬季の走行で融雪剤散布の多い地域でご利用のFIAT500のブレーキ整備を行いました。SDLテスト診断にて明らかに制動不足と左右のバランス不良が有り、部品交換の整備となりました。ブレーキパッドとローター...
キャリパーリフレッシュ作業好評です
車検や、整備の際に合わせて、多くのご依頼を頂いているのはキャリパーのリフレッシュ作業です。 ブレンボキャリパが標準装備された車輌が増える中、見た目の傷んだブレンボが増えているのが このところ気にな...
106中古車整備 いよいよ最終仕上げ段階です
多岐に渡る連載もいよいよ大詰めです。 ここまで来れば流石に大物整備はありません。 お客様の元へ納車をする前に、各部の細かな事を詰めていきます。 関東の暑い夏を快適に過ごして頂く為にも、A...

