連載版リフレッシュメンテナンス

ルーテシア3RS 軽量フライホイールの組付け
LSD組付け進行中のRSです
LSDの組付けがひと段落しましたので、間髪いれず次の作業に移ります。戦闘力アップと、常時楽しいフィーリングを生み出す物と言えば「軽量フライホイール」です。エンジンの慣性力が軽くなれば、必然と軽快に...

グリッパー機械式LSDの組付け・調整作業
ルーテシア3RS LSDプリロード調整
ミッションのオーバーホールと、機械式LSDの組付けが順調に進行中です。ここまできたら、少々手間の掛かるプリロード調整に移ります。プリロード調整とは、デフの両サイドに組み込んだテーパーローラーベアリ...

サスペンションの剛体化を実現
リジッドメンバー2台分組付け
このところ、需要の絶えない作業。ルノースポールへのリジッドメンバーの組付けです。今回は、LSD作業進行中のルーテシア3RSと、もう一台の同型車に作業の流れ的に2台分同時組付け加工作業です。まだメガ...

ルーテシア3RS LSDの組み付け開始
シンクロ交換含めてO/Hを進めています
本日は月曜日、新しい一週間のスタートです。雨が降っていて寒さを感じる1日でした。季節が変わってきましたね。皆様も体調管理に気を付けてお過ごし下さい。 LSDの組み付け作業を進めている、ルーテシア...

ルーテシア3RS LSDの組み付け開始
まずは脱着・分解から
ルーテシア3RSのLSD組み付けを開始しました。先日到着しました、グリッパー製LSDと軽量フライホイールを組み付けます。まずはミッションを降ろすところから始めています。 クラッチとフライホイ...

ルーテシア3RS 盛り沢山の作業の開始です
永らく部品待ちで作業待機中であったルーテシア3RSです。ようやく部品が揃いましたので、作業を始めます。 こちらのお車をご覧になり、ピンっとくる方は流石です。 2018年の11月頃に多岐に渡...

ツインエアーデュアロジック クラッチなどの整備進行中
エンジン不始動からのレッカー引き取りから始まり、スチーム洗浄で基礎環境を整え終えたツインエアーです。 予定通り、デュアロジック及びクラッチ系統を進めています。色々とありましたので3日間程進行...

ジュリエッタ・エンジンチェックランプ点灯の原因は?
各種作業を進めているジュリエッタです。初回の点検時より、エンジンチェックランプが点灯していました。チェックランプの点灯中はダイナミックモードへの接続が出来なくなりますので、本来の出力を味わえなくな...

ご新規様のジュリエッタ 初回整備をご依頼頂きました
少し前にご新規様点検「初診点検」のご依頼で点検を行わせて頂いたジュリエッタQVは、作業方針が決まりましたのでお預かり・施工となりました。 まずは各部の洗浄作業が基本ですので、各部の洗浄を行い...

ボールジョイントの組替え
プジョー106リフレッシュメンテナンス
106s16の作業も進行が続いています。ちょっとまた時系列がむちゃくちゃになってきました。お休みが明けてから、何かと色々と動いていまして工場通信の更新が全く追いついていません。休み前からもそんな感...

トーションバーの調整
プジョー106リフレッシュメンテナンス
スイングアームの無事を確認し、スタビライザに無理な力が掛かっていた106は、その状況を修正する為にトーションバーの調整作業を行います。プジョーのトーションバーと言えば20年位前は、必殺ひとコマずら...

リヤスイングアームベアリングの組み換え
プジョー106リフレッシュメンテナンス
スイングアームのシャフト状態が良く、一安心できた106は続いては内部ベアリングの組み換えを行います。 グリスがたっぷりと残り、ニードルベアリングの状態も良いですが、ここまで分解を行っていますので...

リヤスイングアームの点検より開始します
プジョー106リフレッシュメンテナンス
先にスチーム洗浄作業を終えていた106s16は、お客様との受け入れ時ご相談事項にあった、後部サスペンション系統から発する異音についての調査から開始しました。特定の段差を低速で越える際に金属音が出る...

ご新規様の106S16 洗浄作業の開始です
こちらの106S16も、初めてお預かりさせて頂く個体です。遠路はるばるお越しいただきました。海外出張が多いお客様で、この106も出張先で購入されていまして、愛着が湧いたので日本に連れて帰って来たパ...