連載版リフレッシュメンテナンス
ご新規様の106S16 洗浄作業の開始です
こちらの106S16も、初めてお預かりさせて頂く個体です。遠路はるばるお越しいただきました。海外出張が多いお客様で、この106も出張先で購入されていまして、愛着が湧いたので日本に連れて帰って来たパ...
ルーテシア3RS 軽量フライホイールの組付け
リジッドメンバー組み付け
クラッチ作業・フライホイール作業を進めているルーテシアRSです。 今回はサブフレームを降ろすついでに、新商品リジッドメンバーも組み付けご依頼を頂きました。 なぜリジッドメンバーが効くのか?...
ルーテシア3RS 軽量フライホイールの組付け
消耗品と軽量クランクプーリ
フライホイール組み付け後のミッション搭載に向けて、着々と作業進行中です。クラッチ交換時の消耗品の筆頭格クラッチレリーズシリンダを交換します。ルーテシアやメガーヌはそこにこもる熱量が影響し、真夏のス...
ルーテシア3RS 軽量フライホイールの組付け
先週より開始していました、ルーテシア3RSのフライホイール交換の作業が進行中です。本当に連日があっという間に過ぎています。歳をとったのか、やることが増えたのか。どちらが正しいのかは分かりませんが幸...
ルーテシア3RS 最終仕上げ
ダイナモ動画付き
多岐にわたる作業を終え、各部最終仕上げを行っているのは、ルーテシア3RSです。 今回の作業では、サスペンションのみならずステージ3メンテナンスも施工しています。 入庫時は、エンジン出力が適...
ツインエアーチンクもアドレナリン全開仕様
第7弾 レデューサの取付取付
点火系の強化を行い、力強さを手に入れたツインエアーです。 続いては、エンジンの軽快な吹き上がりを実現すべくレデューサの取付も行います。 今回取り付けるレデューサは、ツインエアー用Cタイプ。...
ツインエアーチンクもアドレナリン全開仕様
第6弾 点火系統の強化
小排気量車への効果がバツグンなこの2点もアドレナリン全開には欠かせません。 V-UP16とMSAです。 点火電圧の昇圧には 「V-UP16」を。 マルチスパーク化には 「MSA」を。 ...
ルーテシア3RS サスペンションチューニング
リジッドメンバーの組み付け
既存の車高調整式サスペンションの手直しを行いながら、同時進行でリジッドメンバーの組み付けも行います。 リジッドメンバーは、ルーテシア3RSにお乗りの方には全員に装着して頂きたいと思う自信作で...
ルーテシア3RS サスペンションチューニング
ピロアッパーとスプリング変更
ルーテシア3RSのサスペンションの味付け変更を始めました。 今回の施工内容は 現在装着中の KW Ver.3 をより良い状態にすべく各部の変更を行います。 *現状のセッティングデータ検証...
ツインエアーチンクもアドレナリン全開仕様
第5弾 ツインエアーのHIDの修理
ツインエアー車両に後付のHIDを装着すると、正常には点灯しません。これはもう何年も前からの有名な話です。 理由がきちんとあります。 ハロゲンライトを点灯する為の供給電源にその理由が隠れてい...
ツインエアーチンクもアドレナリン全開仕様
第4弾 ロワアームブッシュ交換
サスペンション変更を行いながら、ロワアームブッシュの組替えも行いました。ツインエアーのブッシュはアバルトのそれよりも隙間が多くより一層タワミが生じやすくなっています。ノーマルサスペンションで普通に...
ツインエアーチンクもアドレナリン全開仕様
第3弾 サスペンション交換
ツインエアーなフィアット500をもっと楽しく走らせたい! ローダウンしながらも、マンホールや段差のガツンとくる衝撃は嫌だ! 路面状況なんか気にせず、スイスイ走りたい! 小気味良さや、スポーテ...
ツインエアーチンクもアドレナリン全開仕様
第2弾 サスペンション交換
当初はここまで施工するという予定では無かったのですよ。 でも、デモカー595にご試乗頂き、装着を決めて頂けました。 足廻りの善し悪しは、ほんと乗ってみなければ分からないもの。デモカーで実際に乗...
ツインエアーチンクもアドレナリン全開仕様
第一弾 ブレーキパッドをSessAに交換
フィアット500ツインエアーSのお客様より、色々とモディファイのご依頼を頂きました。 モディファイや、整備で取り上げることが多いのは確かにアバルトですが、ツインエアーだって負けてません。アドレナ...

