後付けのLEDバルブ 正しく点灯していますか?
調査することで見えてくる実態
ヘッドライトバルブの高効率化として、最近ではHIDよりもLEDが主流になってきました。取付も簡単で、そこそこな明るさを放ちますので、装着している方も多いと思います。 私たちの多く扱う車種では...
パンダ クロスにレデューサの取付
ツインエアーレデューサ CーTYPE
点火系統 のバージョンアップとして、V-UP16とMSAの取付を終えたパンダ3 クロス です。続いては、レデューサの取付を行います。 冒頭画像の手に持つ部品、ピントがズレてしまいました。。こちら...
ルーテシア3RSに4点 シートベルトの取付
レカロ フルバケとの組み合わせ
ルーテシア3RSに、4点式シートベルトを装着する際にいつも少し困るのが、ベルトのアンカーボルトの取付位置です。どんな車でも少し悩まされる作業ではありますが、ルーテシアの場合色々と制限が重なりスムー...
プジョー2008は 各部のメンテナンス
新型車がリリースされると新技術や各部の進化に興味をそそられます。今回、中古車として入庫した、プジョー2008の各部を探索しております。新型車として発売当初よりブレーキパッドの開発も行い、すでに同型車オ...
パンダ クロスのバージョンアップ作業
今年の2月に、新車をご購入~新車整備の施工の一連の流れをお任せ頂いたパンダクロスです。今回は、エンジン性能向上作戦と称じて点火系統のバージョンアップとエンジン性能の向上作業をご依頼頂きました。 ...
ツインエアー パンダのエンジン換装
色々とありまして、パンダ3 ツインエアーのエンジン換装作業を行っています。エンジンルームからエンジン・ミッションが無くなるとこの上なくスッキリとします。エンジン非搭載状態で、普段は洗浄を行えない箇...
タイヤ交換とアライメントの施工
中古車販売車両の作業-9
タイミングベルトやクラッチなどの大物作業を終えた106は、リペイント済のラリーホイールに新しいタイヤを組付けました。一昔前は、ラリーホイールはコストパフォーマンスとドレスアップにもってこいの人気ホ...
パドルシフター+モモ・M41 ステアリング
アバルト・ピスタに装着
アバルトピスタのお客様は、ステアリングホイールとパドルシフタの取付作業を行いました。 MTA車の場合、ステアリングホイールを交換する際に必要となるのが、別体取付用のパドルシフターです。ステアリン...
アンダーボディもケアします
スチーム洗浄・防錆作業
大切なお車の整備入庫の際、エンジンルーム・下廻りを中心とする洗浄・防錆作業をお勧めしております。永くボディの塗装を良いコンディションに保つ、ボディコーティング施工済み車両は多く見受けられますが、下廻り...
ベールアリエンMにグロスブラックのコーディネイト
特注オーダーによるOZホイール
この度のお預かりでは、各部のリファインをご依頼頂いたルーテシア3RSは、仕上げに特注オーダーホイールをセットアップ。 ルーテシア&クリオ 3RS では定番ホイールでもある「OZ レーシング・...
106s16 タイミングベルトはココに注意
中古車販売車両の作業-8
日々進行中の、販売が決まった106の作業です。本日はタイミングベルト交換を行います。106のタイミングベルト交換の際は、要注意点が有りまして。インテーク・エキゾーストのカムスプロケット間のベルトの...
ルーテシアⅢRSは ステアリング交換
momo M41
普段より様々な整備作業をご依頼頂いております、ホワイトカラーのルーテシアⅢRSは、ステアリングホイールの交換で入庫です。セミディープブラック3本スポーク形状の人気の、momoのM41ステアリングを装着...
MCB取付の際のちょっとしたテクニック
モーションコントロールビームの取付時、稀に起きるこんな事。その際の対処方法をお知らせいたします。 センターMCB 取付時に、車輌側の寸法の違いでMCBの取り付け穴の位置が合わない。。 ...
動力伝達装置の作業
中古車販売車両の作業-7
106S16の作業は、ドライブトレインに移ります。ドライブシャフトのリビルト作業と、軽量フライホイールへの交換に合わせてクラッチ機構のオーバーホールを施工します。 106のドライブシャフトは...

