ルノー

スプリング折損とアッパーマウントの不具合 ルーテシア3RS
ルーテシア3RSは、サスペンションにおける現状の不具合改善に着手します。 この事例は、最近になってからよく発生している症状です。 BOSCH診断機器のひとつ「BOSCH SDL」テストで発...

ルノーカングーは空燃費の適正化に交換のある作業を行います
クラッチや、オルタネータ廻りなどの整備を進めていたカングーの作業も終盤となりました。 最後に着手する項目は、インテークマニホールド廻りの整備です。 このカングーに搭載される、K4M型エンジ...

ルノーカングーは空燃費の適正化に効果のある作業を行います
クラッチや、オルタネータ廻りなどの整備を進めていたカングーの作業も終盤となりました。 最後に着手する項目は、インテークマニホールド廻りの整備です。 このカングーに搭載される、K4M型エンジンはスロ...

ルーテシアⅢRSはアクラポヴィッチマフラー取付
ルーテシアⅢ RSの定番マフラー、アクラポヴィッチをご購入頂き、装着させて頂きました。リヤディフューザーを外し作業開始です。ノーマルサイレンサーは、テールサイレンサー前で切断し2ピースで車両から外しま...

ルノーカングーの必須作業
本日のカングーは、エアコンガスを回収するところから開始しました。 回収量319グラム、結構減っています。 クラッチやサスペンション関連の組替えを終え、続いてはオルタネータプーリの交換へ...

エンスト・トラブルの未然防止策や、足廻りの整備を行っています。
クラッチオーバーホール中のルノー・カングーはトランスミッションの非搭載の間に クランク角センサーを交換します。 本来はセンサーから配線の出ないタイプを用いますのが、今回は配線付を使用し...

納車直前の初期型カングーのハンドル交換で、フィーリングを上げます
今週末に納車を控えた中古車販売の初期型カングーです。 昨日より2日間かけてボディコーティングに出ています。 ピカピカに仕上がったキレイな状態で納車します。 既にバンパー等の外装の樹脂部分...

まずはパーツの検品から。そしてミッション降ろしまで
本日より作業を開始しました。ルノーカングー 1.6TCです。 作業の着手前に、見積書の内容とパーツ、そして取り寄せたパーツを全てチェックします。 忘れ物が無いか、部品は正しいか、などを把握する...

続いてはカングーのリフレッシュ整備を開始します。
ムルティプラの作業が一段落しましたので、お待ち頂いていたカングーにも着手します。 初めてお預かりをさせて頂く車両ですので、基本的な整備から初め、重整備に至るまで 多岐に渡る内容でのお預かり...

高効率なエアクリーナボックスをルーテシア3RSに取付
ラテンフェスタ開催直前の緊急入庫です。エンジンの不調を発した為、トラブル修理でのお預かりでした。 原因を突き止め、改善しましたので、お客様とバージョンアップの計画を練りました。 試...

1年に一度の大掃除?ではないですが。
カングーはこの様にシートを外せば、ビニール素材でフロワーが覆われています。 中古車の納車整備の一環で、シートを取り外す機会があったので、気になっていた長年の汚れ を綺麗に掃除します。 カ...

うっ!ドアが開かない。。。部品の破損かと思いきや。
社用車の白カングーが突然、外からドアが開けられなくなりました。。。 ドアハンドルの開閉機構が壊れたのかな。。。部品注文かな。。。と思いながら分解すると。 カングーのアウターハンドルのリンケ...

インジェクタやスパークプラグの状態、しっかり診ていますか?
インジェクタノズルのメンテナンス、設備が無ければ施工の出来ない内容ですが、やはり定期的に 診断したい箇所ではあります。 今回は、中古車として販売するルーテシア3rsのステージ3メンテナンス...

ショックアブソーバが悪い?いやいや、そう思っても不思議ではないですが。。。
ノーマルの足廻りの出来が非常に良いルーテシア3RSですが、事前の点検において左右の路面粘着率の大きな差を 確認しました。ショックアブソーバの劣化・減衰力の低下?と判断しそうになるところですが、マ...