ルノー

twingo GTにSessAブレーキパッド装着
twingoのホットバージョンモデルGTのブレーキパッド交換を行いました。小気味よい走りと旋回性能が大変良い好感度な車両です。 ブレーキダストの低減は勿論、ブレーキフィーリングの改善を望...

メガーヌ2RS 組付けながらサスペンションアーム類も新調です MEGANE2RS part.8
メガーヌ2RSの連載記事が part.8まできました。途中に問題が発生するのは想定内とも想定外とも取れますが、それぞれの事態に対応し順調に進んでいます。クラッチ・タイベル・水廻りなど同時進行すべく...

メガーヌ2RS オイルパンの中がエライ事に! そしてトレントの威力! MEGANE2RS part.7
タイミングベルトの交換を終え、続いてはオイルパンガスケットの交換に移ります。オイルパンを開けて驚きました。内部に蓄積された汚れがなかなかです。 汚れたエンジンのサンプルの様な中身の状態でした...

メガーヌ2RS クラッチカバーの仕上げ~タイミングベルトなど MEGANE2RS part.6
メガーヌ2RSは、クラッチカバーの最終調整を行います。メガーヌ2のクラッチカバーは、組み付けの最終段階でダイヤフラムの調整をする為のスプリング部を縮める必要があります。カバーに専用のツールをセット...

ルノーメガーヌRS トランスミッションの分解 MEGANE2RS part.5
トランスミッションフロントシールのオイル漏れが発覚したメガーヌ2RSです。画像はシールではないのですが、異物混入が発見できたおかげで、オイル漏れもみつかりました。 シールの交換にはミッション...

クリオ2RSはドライブシャフトのメンテナンス施工です
ラテンデスタの走行を控えたクリオ2RSは、直前点検でドライブシャフトブーツの破れが発覚した為早急に部品を手配し、作業を進めています。トレント洗浄のおかげで作業速度とクオリティがハンパ無く上がってい...

DS3パフォーマンス&Twingo3 にV-UP16の取り付けです
当社での取り扱い開始から既に7年が経過しました、ベストセラーアイテムのひとつ。V-UP16を2車種に取り付けました。気になる方への普及が進み、このところの取り付け頻度は全盛期ほどでは無いものの、需...

TWINGO3はマフラー交換も行います
順調に作業の進む TWINGO3 は、テールサイレンサの交換も行いました。今回装着するテールサイレンサは、TEZZOさんのオリジナルマフラーです。形状が特徴的で、性能の良さそうな形状です。 TE...

TWINGO3 にレデューサの取り付け
ルノー・トゥインゴ3にレデューサの取り付けを行います。この車種へのレデューサの取り付けはお問い合わせ件数が多いです。なのですが、取り付け方法が難しく今のところキット販売は考えておりません。 ...

twingoは油脂類の交換から作業スタートです
走行距離3000キロのtwingoが入庫中です。 まだ距離は少ない車両ですが油脂類の交換から作業を開始しました。 エンジンオイルやオイルエレメントの交換 ...

メガーヌ2RSはトランスミッション本体の一部に不可解な状況を確認 MEGANE2RS part.4
フライホイールの交換やクラッチ交換を終え、トランスミッション単体の点検と消耗品の交換を進めて行きます。ベルハウス内部も、ミッション外部も徹底的に洗浄を行いましたので非常にキレイになりました。 ...

サーキット走行を控えたクリオ2RSは、このままじゃマズイ部分発見です
点検作業でお預かりのクリオ2です。リヤサスペンションに仕様変更を施し、その後車両点検を進めていると、ドライブシャフトブーツの破れを見つけました。最近にしては珍しく派手に破れています。 おかげ...

メガーヌ2RS まずはフライホイール交換から(デュアルマスフライホイールについての説明も織り交ぜて) MEGANE2RS part.3
スタートしたら一気に行きますよー!メガーヌRSは、多岐に渡る作業が山積みです。既にフロントセクションはバラバラになっています。ここまでバラして何するの?ってなりますが、色々です。狭いエンジンルーム...

エバポレータークリーニング
車検でお預かり中のカングーはエアコンメンテナンスとあわせてエバポレーターのクリーニングを行いました ちなみに施工前の冷え具合は風量全開だと16.7℃と少し冷えが物足りない感じです ...