ルノー

アライメントでクルマは変わる
豊富な作業の大半を終えたルーテシアは、サスペンションの整備の仕上げとして4輪トータルアライメントの測定・調整を行います。 ここまでの作業をまとめておきます。 1.メンテナンスのスタート ...

ピリッと辛口ルーテシア&クリオ 3RSに
ノーマルでは足りない。見た目だけのローダウンは嫌だ。やるからには間違いない結果を求めたい。本気でクリオ3を限界域で操りたい。スペシャルダンパー+スプリング+車高調整機能+減衰調整機能 これら条件を...

小排気量車の底上げには
(トルクアップの特効薬)
初期型カングーは、先日ご購入いただいた車両です。今回は継続検査の車検整備でご入庫しています。変化を楽しまれるお客様ですので、今回の整備のついでにお客様の求められる「もう少し下の力が増えたらな」を形...

ブレンボキャリパ装着車には定期施工をお勧めしています。
(定番整備)
連日作業が順調に進行しているのは、基礎体力向上計画のルーテシア3RSです。その他の作業も同時進行ですので、お預かり中の皆様はご安心下さい。アッパーマウントの交換を行い、その復旧状況を確認しました。...

ノーマルの良さを存分に活かすには。
(ルーテシア3RS)
標準装着品のレベルが高く、また複雑構造で有名な足回りにも着手します。サスペンションの性能低下は乗っていて非常に不愉快で、喜ばしいことは一つも有りません。多くの同型車を手掛ける中で最も多い症例がスト...

4~5万キロ毎には施工の必要なタイミングベルトの交換
カーボンクリーニングや、ステージ1メンテナンスを終え、続いてはタイミングベルトの交換も行います。タイミングベルトはエンジンコンディションを最適に保つ上で非常に大切な整備です。切れたら多額の修理費用...

リクエストの途絶えない定番整備
基礎体力アップには欠かせない整備のひとつ、ステージ1メンテナンスは当社の超定番整備の1つです。当社でメンテナンスを施工させて頂く場合、必須整備として捉えて頂けると幸いです。ご新規様から頂くご要望の...

ルーテシアⅣのステージメンテナンスを始まりました
ご新規様のルーテシア4 RSは、ステージ1メンテナンスと3メンテナンスを行います。走行距離が6万キロ程の為、今後の整備もご案内出来る様、各部の詳細データも集めます。 ...

インジェクタノズルの最適化はASNUで
ステージ3メンテナンスを進めているルーテシア3RSの続いての作業は、燃料噴射ノズルのクリーニングです。取り外したノズルを確認すると、ロングリーチノズルの先端部には周囲にも汚れが蓄積されています。バ...

リフレッシュメンテナンスの開始です
最近の主力車種ルーテシア3RSのメンテナンスをスタートしました。こちらの車両も初診点検から始めさせて頂き、その後の打ち合わせで方針と内容を決定しました。お客様の求められる基礎体力の向上を形にすべく...

不動の人気商品を同時取り付けです
当社のベストセラー商品のひとつ、点火系統を元気にするV-UP16とMSAの取り付けです。今回の取り付け車両は ルーテシア3RS。2アイテム同時取り付けのご依頼を頂きました。 ルノーのダイレク...

ルノーのレア車 ウィンドは室内大分解を行っています
珍しい車、ルノーウィンドをお預かりしています。エアコンの風が出なくなるトラブルですが、まさかここまでの分解が必要になるとは。 ブロワーファンを点検する為には、ダッシュボードの分解が必要な...

足廻り整備後のmeganeGT
走行距離も多くなり、足廻りのリフレッシュを行ったmeganeGTは、アライメント調整を行い最終段階に入りました。 サスペションメンバーの脱着やロワアームの交換を行い、大きく数値が移動して...

メガーヌGT ロワアーム組み付け完了・フロント廻りも
メガーヌ エステートGTは作業が順調に進んでおりまして、ロワアームの組み替えを終え、これからサブフレームを車両側へドッキングします。 ロワアームは先端のボールジョイントに大きなガタつきが発生...