スプリング折損・原因はやはり錆!


ようやく届きました!
点検の際に折れている事が発覚した、パンダクロスのリヤスプリング。並行輸入車という事もあり国内での部品流通は期待できず。
海外よりOEMを手配しました。KYB製のリヤスプリングです。

リヤサスの凝結を解除し、スプリングの取り外し。
4X4モデルなので、基本車高が高い事もあり、スプリングをスムーズに取り外す事は出来ず、後半はコンプレッサでの圧縮を行いました。

トーションビームに座る部分で折損が起きていました。
この部分の防錆への意識は高めていく必要がありそうです。
先日のアバルトを然り、金属同士のこすれ合う箇所は要注意ですね。


ロワスプリングシート・バンプラバーも合わせて交換です。


パンダ4X4 ディーゼル マニュアル・マニアックな仕様です。
この手の車を永く大切に乗る際、大切なのは必要となる整備に対してのバックアップ。
この後はプロペラシャフト センタージョイントの交換を行います。
Written by Hashimoto

関連記事