エンジン&ドライブトレイン

アバルト595 LSDの組付け
お預かり中のアバルト595にLSDの組付けが順調に進んでいます。今回使用するのは、ATS メタルLSDです。武闘派アバルトの中では定番パーツですね。 同時施工で、軽量フライホイールの組付けも...

ジュリエッタ1.4はタイミングベルトとSessAクランクプーリ
車検整備でお預かり中のジュリエッタの作業です。タイミングベルトの交換の際にSessAアドバンスクランクプーリを取り付けました。アバルトなパーツのイメージですが、アルファロメオにも装着が可能です。ミ...

アバルト595 LSDの組付けスタートです
ATS メタルLSDを組み込みます
LSD(リミテッド・スリップ・ディファレンシャル)通称ノンスリをアバルト595に組付けです。何度かモータースポーツをノーマルデフ状態で走行され、やっぱり絶対に必要!との事で以前より作業ご依頼を頂い...

156GTA クラッチレリーズの交換
ステンレス・クラッチホースも装着済みです
タイミングベルトの交換を終えたGTAは、ルーティンメンテナンスとして不具合が発生する前にレリーズシリンダを交換します。 バッテリを外し、エアダクト廻りも外し、そうするとようやく部品の確認が可...

156GTAベルト交換終了
作業前後のエンジンの美しさにも変化
ひたすらバラして、ひたすら組付けて、そんな流れでベルト交換は終了しました。タイミングベルトの交換の際には、インマニを外したり奥側バンクのコイルを外します。普段は高圧洗浄を行えない箇所までしっかりと...

EP6・1.6ターボのタイミングチェーンの交換作業
最近何かと需要の多い整備と言えば、EP6エンジンのバルブタイミングの調整やチェーンテンショナの交換です。チェーンの交換が必要になる事は意外と稀な事でして、テンショナーを交換してタイミングを整えてシ...

デモカー・アバルト595 カスタマイズ
BMC OTAをワンオフ取り付け
以前に告知をさせて頂いてから、あっという間に2週間が経過していました。OTAがボンネットプルーフに干渉する問題をクリアにする為、取り付け方法を変更しました。 ヤルヤル詐欺ではいけませんので、...

156GTAタイミングベルトの交換作業
車検整備でお預かり中の156GTAは、タイミングベルトの交換作業のスタートです。ご購入当初は2万キロ台と、探しても見つからない位のレアなグッドコンディションのGTAでした。 今では走行距離も増え...

ルノークリオRS クラッチの交換作業
ルノークリオ3RSのクラッチ交換作業を行っています。フェーズ2が主流ですが、今回の車輛はフェーズ1のTeamF1エディションです。赤色のブレンボキャリパーですので、シャーシカップを意味します。 ...

DS3もバルブ廻りの整備です
連日続く動弁廻りの作業です。今回の施工はお客様の方からリクエストを頂きました。別の用件での作業を進めていく予定でしたが、バルブタイミングの点検・調整も追加でやっておいて!と言う事での施工です。工場...

DS4のバルブ機構廻りの整備
最近はこの種の作業が急増しています。カムカバーを開けると、これまでのオイル管理の様子が分かり、それも開ける側としては興味深い事であります。今回のDS4はカバー内部カムシャフト廻りが茶褐色に染まって...

クリオ2RSはクラッチトラブルの修理
エンジンのチューニング度合いが進むと、弱い箇所が壊れます。今回のクリオ2は以前にエンジンフルオーバーホール&ファインチューニングを施し、その前から行っていたフルコン制御で各部の最適化を行っています...

ルノー・ウィンドはタイミングベルト交換
車検整備進行中の、レア度満載なウィンドはタイミングベルトの交換も行います。 クリオ3RSのベルト交換は、スムーズに進行しますがこのウィンドはスペースが非常に狭く、それ故にスムーズな進行を妨げてき...

定期的に行う事でエンジンの調子を保てる作業
プジョー207GTバルブタイミングの調整
点検整備でお預かり中の207GTです。この角度から見ると、良い感じにヤル気の伝わる車に見えますね。オリジナルのクランクプーリと、オリジナルの車高調整キットが装着済みです。この車高調整キットのオスス...