サスペンション

ルーテシア3RS RF4C のサスペンション変更
味わい深い硬さを求めて。。新作サスペンション
RF4C ファンにお届けしたい、新作のサスペンションキットの完成です。 前作は、モータースポーツシーンにおいて「しっかり走れる」&「街乗りも苦では無い」を目標に手掛けました。 ...

ルーテシア3RS RF4C のサスペンション変更
オリジナルサスペンションキットで脱ノーマル!
こちら、長らくお待たせしていましたお車です。ルーテシア3RSのサスペンションリファインにてお預かり中です。先週は何かと色々と有り、なかなか着手出来ずにいました。週が明け、一気に進めるつもりが、昨日...

アバルトの足廻り診断結果が。。!
週末にお預かりした、サスペンション整備でご入庫のアバルトです。 以前より足廻りについてはお話しをしてきたお客様のお車ですが、今回はいよいよ足廻りの変更にてお預かりとなります。 まずは入庫時...

ご新規様のABARTH595は初診点検から
始めてご来店のABARTH 595のお客様は、お問い合わせメールよりご相談を頂いておりました。新車のABARTH 595を購入後、走行5000キロの走行ですが通販購入されたカスタムパーツを自力で装着さ...

307CC スタビライザ関連の作業
意外と知られていないこんな事
サスペンション関連の消耗品交換を進めている307ccです。 スタビライザのブッシュとリンクロッドを交換します。 「ブッシュとリンクロッドを交換しました」とご紹介をしても「ふ~ん」ですので、...

307ccはサスペンション関連作業へと続きます
ステアリング装置も傷んでいました
秘蔵の軽量フライホイールを組付け、トランスミッションの搭載を終えました。続いては、サスペンション関連の消耗品の組み替えを進めて行きます。 走行距離は6万キロ台中盤の307ですので、比較的走行距離...

ABARTH595サスペションの性能診断
モーションコントロールビーム装着
モーションコントロールビームの装着をご依頼のABARTH595は、SDLサスペション診断にてリヤサスペションに不具合が発覚です。試運転でも左右に車両を舵角を当てた際、リヤサスペションの落ち着きに左右差...

ルーテシア3RS RF4C トータルメンテナンス
サスペンション関連作業
タイミングベルトの交換を終え、続いては足廻りの作業に着手します。一斉に分解を行っていますので、次の作業への移行はスムーズです。とは言いましても、他にも多数の作業を行っているため、一段落の区切りを付...

アルファ・ミト・イモラ 18万KM
作業はサスペンション関連へと移ります
グングンと進めています。イモラちゃんの作業です。施工内容が多すぎて、気温は暑すぎて、大変ではありますが組付けながら「あ~!楽しい!」そう思う自分は変態です。 画像はこれまで使用してきた、くたびれ...

プジョー106 車検作業開始の前に気になる箇所を点検
106の車検整備でお預かりをさせて頂きました。点検作業の中で気になる事が見つかり、先ずはそちらの波及状況の確認から着手しようと思います。 106の弱点でもある、リヤサスペンション構造の中のス...

SessA ブランドによる新商品
アルファロメオ・ミト用 オリジナルサスペンション
アルファロメオ ミト用のオリジナルサスペンションをスポット製作しました。コンセプトは、アバルト用サスペンションの様に上質な乗り味をミトでも再現したい!という思いから企画をスタートしています。フロン...

モーションコントロールビーム装着で思う事
ABARTH500用のモーションコントロールビームですがご好評頂き有り難う御座います。沢山のアバルト500に装着を行わせて頂き、改めてご購入にあたってご注意をお伝えさせて頂きます。 折角のご購入...

アバルト595 オリジナルサス+MCBコンプリート
オリジナルサスペンションの組み付けを進めながら、MCBの取付も同時施工で行います。 このところのMCBは、猛烈な勢いで販売が進んでいます。今後、適応車種が増える事もあり、まだまだ勢いは止まりそう...

H5Fカングーは走らせて実感する確かな乗り味に
以前よりメンテナンスをお任せ頂いている H5F カングーのお客様。以前よりバックオーダーしていたミシュランタイヤの入荷に合わせて、今回はハンドリング向上計画をご依頼頂きました。 施工内容は「ミシ...