サスペンション

隠れファンの多い1台 30万キロ越えの156JTS
今回はリヤサスペンションの改善
入庫していると、興味を持たれる方の多い156JTS 30万キロです。過去にも色々な記事で登場して貰っていますので、随分と認知度が上がっている様です。今回は、リヤのサスペンション・アッパーマウントが...

クラシックミニの整備
今回の重点は足廻り
新車よりお乗りのお客様のミニ1000は、12ヶ月点検でお預かりをしています。お預かりの際の会話で、既に31年が経過している事に時間流れの速さを思い知りました。ちなみに私の車は51年が経過していまし...

継続検査のシトロエンC3は トラブル発生
タイロッドエンドの交換作業を終えた、シトロエンC3ですが、継続検査の作業進行中に、サスペションメンバー取付スクリューが折れてしまいました。増し締め作業をした所、大きなトルクを掛けた訳でも無いのに、簡単...

リジッドメンバーの組付け
クリオ3RS サブフレーム剛性アップに効果あり
以前に素敵なサスペンションを組付けたルーテシア3RSです。今回は話題の商品「リジッドメンバー」の組付けご依頼です。ノーマルのサスペンションにも絶大な効果を果たすのがリジッドメンバーです。ハードな味...

アバルト595にオリジナルサスペンションの組み付け
車検整備と合わせて、足回りの交換作業をご依頼いただきました。こちらの車両は、前回の入庫時にフライホイール交換作業を施工させていただきました。 決め手はやっぱり当社のデモカーです。ご試乗いただ...

サスペションメンバー脱着時は
アライメント調整が重要です
サスペション分解して行う作業、更にサスペションメンバー本体を外して行う作業など、トランスミッションの脱着を伴う作業も含め、連日、多くの作業依頼頂いております。どの車両もサスペションメンバー搭載位置の変...

ダブルアクスル・ストラットの修理
メガーヌ3RS サスペンション修理
メガーヌ3RSとルーテシア3RSのサスペンション構造は酷似していまして、当社では度々施工しているダブルアクスル・ストラットの修理が、メガーヌ3RSでも同様に可能です。使用部品が同じなのですね。メガ...

DS3の足廻り変更・アライメント調整
先日製作を行った、シトロエンDS3用の車高調整サスペションSETの組み付けを行いました。前後バランスと輪重を計りながら全体的に20~30mmほどのローダウンとして、アライメント調整をおこないます。車高...

とても綺麗なルーテシア3RS
足廻りの不具合の修理
ご新規様のルーテシア3RSの整備を行っています。こちらの車のお客様は、当社にご来店を頂く同型車にお乗りの方々の中ではおそらく最も年齢の若い方です。20代前半と伺っています。こんなにお若い方がこの車...

メガーヌ2RSにリジッドメンバーの取付
体感度高いです!
車検整備でお預かり中のメガーヌ2RSです。前回の入庫の際にクラッチと合せて軽量フライホイールの作業も行いました。その際にまとめて各部の整備を行っていますので、今回の車検整備はスムーズに行えます。お...

クラッチ廻り整備後のABARTHのアライメント調整
ABARTH500への軽量フライホイールを使用したクラッチ整備が続いておりますが、サスペションメンバーの脱着を伴うトランスミッション脱着作業完了後のアライメント調整も順次行っております。 クラッ...

盛り沢山のABARTH595は アライメント調整
一度に多くのスペシャル作業をご依頼のABARTH595は、アライメント調整を行います。ミッション脱着の作業時、フロントサスペションメンバーを外しロワアームのブッシュも交換、足廻りもオリジナルショッ...

サスペンションの変更に伴い気になる事が
アバルト595スペーサの寸法測定
サスペンションの組み付けを終え、車高の調整段階に入りました。調整幅に余裕を持たせていますので、バランスの取れたキレイな車高の値を基準に、上げ側も・下げ側も動かす事が可能です。 今回用いたスフ...

アバルト595サスペンションの組み付け
バネレートの話も交えます
昨日に軽量フライホイールの組み付けを終え、エンジンの始動・クラッチ操作の確認を終えていましたアバルト595。続きましてはオリジナルサスペンションの組み付けを行います。日常使いにはバツグンに良い性能...