サスペンション

クリオ2にスフェリカルアッパーマウントの組み付け
スフェリカルアッパーマウントはクリオ2用の設定もあります。 パーツページでの掲載はコチラ 今回装着を行ったクリオ2は、既に車高調整式サスが組み付け済でした。 無加工では装着ができませんが...

レアなチンクを仕上げて行きます
パールホワイト ツインエアー 左ハンドル AT
国内ではとても珍しい仕様のフィアット500が入荷しています。 ボディーカラーはパールホワイト 搭載エンジンはツインエアー 2ペダルデュアロジックトランスミッション そして左ハンドル ルー...

アドレナリン全開アバルト595の最終調整
コンプリートで様々な作業を行わせて頂いた、ABARTH595は、車高の調整を行い、それぞれのタイヤ荷重を見ながらコーナーウエイト調整を行い、細部にわたりアライメント調整作業を行いました。 フロン...

SessAのサスペンションKITの最大ローダウンについて
良いサンプルがデータ採りできました。 絶賛好評中のSessAオリジナルサスペンションを限界まで下げるとどうなるのか。 あらかじめお伝えしておきたいのは、極端なローダウンを行う為に設計してい...

フィアット500 BILSTEIN B14から当社オリジナルサスペンションへの変更
フロントスプリングが部品待ちになりましたので、その間にリヤ側に着手します。 リヤにはオプション設定のスラストベアリングも装着します。 ベアリングの装着にあたっては、スプリングロワシートが専...

フィアット500 BILSTEIN B14から当社オリジナルサスペンションへの変更
最近は当社のオリジナルサスペンションへのリクエストがとても多くて、嬉しい限りです。 今回のご依頼は、これまで装着していたビルシュタインのB14 (B14=車高調整式のビルシュタインのキット名称で...

アバルト595 アドレナリン全開仕様
オリジナルサスペンションも組み付けます
アドレナリン全開仕様計画のアバルト595は、大人気のサスペンションも今回組み付けをご依頼頂きました。 サスペンションの善し悪しは、乗らなければ分かりませんよね。 当社のデモカーにご試乗頂い...

アバルト595 アドレナリン全開仕様
前後にリジカラも取り付けます
ロワアームのブッシュ組み替えを終え、サブフレームにアームを取り付け、その後車両側にサブフレームを組み付けます。 その際に、リジカラの取付も行います。 今更のご説明は不用なくらいに普及したパ...

シトロエンDS5は アライメント調整
タイヤホイールのサイズ変更を行ったシトロエンDS5は、4輪アライメントの調整を行い、最終段階に入っています。タイヤの偏平率や重量の変化により乗り味が変化しましたが、タイヤに優しく偏摩耗の無い様調整を行...

プジョー106ラリー16V
ワンオーナーグッドコンディション
とても状態の良い106ラリー16vは、車検整備でのご入庫です。 新車の販売時からお任せ頂き、現在に至るまで定期的に当社でメンテナンスをお任せ頂いているお車です。 状態は良くとも、定期点検時...

アバルト595 アドレナリン全開仕様
ロワアームブッシュもオリジナルパーツで固めます
作業が順調に進行中のアバルト595です。 サブフレームを外した際に、ブッシュの強化も行います。 今回用いるのは、当社のオリジナルパーツSessA 強化ロワアームブッシュです。 ...

ルーテシア3RS ステアリングの不具合は
ルーテシア3RSは、ステアリング系統の不具合です。 ステアリングラック本体の内部にガタつきが発生したため、交換作業を行います。 よくあるのは、タイロッドやエンドですが、今回は内部のシャ...

メガーヌ2RS 軽量フライホイールセットアップ完了
各部の作業が順調に進行しているメガーヌ2RSです。 サブフレームの搭載前に行う事と言えば、ハンドルギヤボックスの増し締めです。 この部分は、操作時に大きな力が掛かる場所故に緩みも発生し易いです...

CITROËN C2 VTSは クラッチ整備と足回り作業です
シトロエンC2は、走行を10万キロを越えて、クラッチを踏む踏力も増え、ディスクの残りが気になる時期です。当社オリジナル軽量フライホイールと合せてクラッチ交換を行います。 クラッチ...