サスペンション

ABARTH124spiderは アライメント調整
走行200kmの登録間もない124spiderは、各部の点検調整を行わせて頂きました。始めに行った試運転にて気になったのは、落ち着かない足廻りでした。各部の点検を行う内に、原因は、簡単な事でした。前後...

アバルト595 作業が盛り沢山です
フライホイール+サスペンション+車検
新車から3年目を迎え、初めての車検としてのご入庫です。数ヶ月前にご新規様としてご来店を頂き、その際に当社のデモカーを体感頂いた結果各部のフィーリングにご賛同頂きました。 数週間前の車検のご相談の...

ルノー・ウィンド 走行距離増えてきましたね~
RENAULT WIND
すっかり当社で唯一のウィンドとして定着したお客様のお車です。お住まいの地域が遠方になりましたが、法定点検やその他の事項問わず必ずご来店頂いています。走行距離は急成長のごとく育っていますので、今回は...

ボールジョイントの組替え
プジョー106リフレッシュメンテナンス
106s16の作業も進行が続いています。ちょっとまた時系列がむちゃくちゃになってきました。お休みが明けてから、何かと色々と動いていまして工場通信の更新が全く追いついていません。休み前からもそんな感...

トーションバーの調整
プジョー106リフレッシュメンテナンス
スイングアームの無事を確認し、スタビライザに無理な力が掛かっていた106は、その状況を修正する為にトーションバーの調整作業を行います。プジョーのトーションバーと言えば20年位前は、必殺ひとコマずら...

リヤスイングアームベアリングの組み換え
プジョー106リフレッシュメンテナンス
スイングアームのシャフト状態が良く、一安心できた106は続いては内部ベアリングの組み換えを行います。 グリスがたっぷりと残り、ニードルベアリングの状態も良いですが、ここまで分解を行っていますので...

リヤスイングアームの点検より開始します
プジョー106リフレッシュメンテナンス
先にスチーム洗浄作業を終えていた106s16は、お客様との受け入れ時ご相談事項にあった、後部サスペンション系統から発する異音についての調査から開始しました。特定の段差を低速で越える際に金属音が出る...

ルーテシア3RS 軽量フライホイールの組付け
リジッドメンバー組み付け
クラッチ作業・フライホイール作業を進めているルーテシアRSです。 今回はサブフレームを降ろすついでに、新商品リジッドメンバーも組み付けご依頼を頂きました。 なぜリジッドメンバーが効くのか?...

ビルシュタインダンパーのオーバーホール
遠方にお住まいのお客様より、ショックアブソーバのオーハーホールについてのご依頼を頂きました。 商品は当社で過去に組み付けを行った、リセッティングと減衰力調整機構を備えたビルシュタインのB14です...

アバルト595 オリジナルサスペンションの組付け
ようやくアバルトのサスペンションを投稿できます。 しっかり作業は進んでいるのですが、まるで投稿が追い付いていませんでした。 今回装着するサスペンションは、もちろん当社のオリジナルサスペンシ...

ルーテシア3RS 最終仕上げ
ダイナモ動画付き
多岐にわたる作業を終え、各部最終仕上げを行っているのは、ルーテシア3RSです。 今回の作業では、サスペンションのみならずステージ3メンテナンスも施工しています。 入庫時は、エンジン出力が適...

ルーテシア3RS サスペンションチューニング
リヤサスペンションの手直し
先日から作業を進めているルーテシア3RSのサスペンションチューニングです。きっとお客様は、いつ俺の車は完成するの?と思われていそうですが、ちゃんと進んでいます。8月に入ればすぐに夏季休暇が訪れます...

ルーテシア3RS サスペンションチューニング
リジッドメンバーの組み付け
既存の車高調整式サスペンションの手直しを行いながら、同時進行でリジッドメンバーの組み付けも行います。 リジッドメンバーは、ルーテシア3RSにお乗りの方には全員に装着して頂きたいと思う自信作で...

ルーテシア3RS サスペンションチューニング
ピロアッパーとスプリング変更
ルーテシア3RSのサスペンションの味付け変更を始めました。 今回の施工内容は 現在装着中の KW Ver.3 をより良い状態にすべく各部の変更を行います。 *現状のセッティングデータ検証...