ルーテシア3RS サス以外のアレコレ


フロントにリジッドメンバーを装着している際に気になりましたので、外して点検を行いました。エンジンロワマウントの状態が凄く悪かったです。
バックリと振動吸収ラバーが分割してしまっていました。こういう様子を見ると、既に結構な勢いで走っている事が伝わります。本当ならば強化マウント化した方が良いかもしれません。
とりあえず、在庫の純正品で対応します。

前後のブレーキ系統もメンテナンスを行います。
リヤはパッド残量・ロータ状態 共に良い状態ではありませんでした。


今後の使い方も考えて、摩材はスポーツ系の物へ変更します。前後のバランスは大切ですが、ひとまず消耗の進んだリヤ側より着手です。

単純に部品交換のみではなく、同時にメンテナンスを行う事で良い結果が出てきます。
キャリパーブラケットを取り外し、フローティング機構の洗浄とグリスアップを行います。ここの動きが悪くなると、パッドの偏当たりに繋がります。

フロントキャリパーも、メンテナンスは必要です。
ブレンボキャリパは、ロックピンを抜くだけでパッドが取り外せてとても利便性が高いです。ですが、無塗装キャリパはそのロックピン(スチール)とキャリパ(アルミ)が錆で固着し全く抜けなくなる事件が起きます。最悪な固着ケースは何をやっても抜けない位に強固な固着に繋がる事も稀にあります。

ですので、年一ないしは、2年に一度はロックピンを抜き取り、清掃・給油を行っています。ついでにブレーキパッドの手入れも行います。

ブレーキパッドは消耗が進むと、角が立ってきます。どんな部品でもそうですが角はモロく、よろしくありません。ブレーキパーツの場合は鳴きにも繋がります。それらを踏まえて面取りを行います。

ハードな使い方が想像できますので、熱害も心配です。固着の起きない様にしておきましたので、ご安心下さい。

もうひとつは、エンジンのトルクロッドです。
この部品はエンジンマウントの一部ですが、アクセルのオン・オフの際に発生する前後方向の動きを抑える為の物です。もっとも劣化の進みやすい部品と言えます。
新品に交換しても、割と早い段階で痛みが出てしまうので、当社では交換では無く対策を行う事が多いです。


取り外して分解し、構造物を取り外します。生じている隙間にラバーを追加で挟み込み、振動対策を行います。

ご覧の様に、メイン作業以外にも進行しています。

仕上がりが楽しみです。
Written by Hashimoto

関連記事