
MCBが大好評な状況が途絶えません
まずはココから センターMCB
お客様からのお声が掛からない日が無い、人気沸騰中の「MCB」をツインエアーに取付させて頂きました。 MCBの面白い点は、装着する個体の仕様により体感できる内容が異なる事。これらは、私たちが様々な...

フィアット500 エンジンチェックランプ点灯修理
警告灯の点灯 1400には多い事例
チンクチェント 1.4 デュアロジックは、突然の警告灯の点灯とエンジン不調の発生でレッカー搬送入庫となりました。ちなみにこの様な不測の事態の際に役立つのは、任意保険に付帯されている「ロードサービス...

ルーテシア3RS オリジナルサスペンションの組付け
CLIO3&LUTECIA3RS 足廻りの変更
先日仕上がった「ルーテシア&クリオ3RS用 オリジナルサスペンション」の組付け作業に着手しました。今回は、ショックアブソーバ以外のサスペンションの消耗品も組替えながらの作業を行いました。エナペタル...

ジュリエッタ1750 のタイミングベルトの交換
バルブタイミング調整が曲者です
アルファロメオ・ジュリエッタ・QVのタイミングベルトの交換を行っています。このエンジンは、カムシャフトの調整機構が若干曲者な特性を持っており、いつも少し苦労する作業です。 ペンキでマークを付けて...

センター穴の無いホイールのバランス調整を行いました。
プジョー、シトロエンの一部の車両で用いられるセンター穴の存在しないホイールのバランス調整を行いました。 一般的なホイールだとホイール真ん中のエンブレムは取り外し可能なキャップになっており、シャフトを...

デュアロジックの調子を維持する為に今できる事
フィアット500 デュアロジック・メンテナンス
日本国内では主にフィアット500に搭載されている事が主の変速装置「デュアロジックシステム」のメンテナンスや点検・調整を行う機会は多いです。それもそのはず、フィアット500の販売年数を考えると年々フ...

DS3パフォーマンスの作業も終盤です
各部のメンテナンスや予防整備の作業を進めさせて頂いた、DS3パフォーマンスも作業の終盤をむかえております。エンジン性能も本来を取り戻し良い結果に持ち込まれています。エンジン性能に見合った安定した足回り...

リヤブレーキキャリパの作動不良の原因は?
アバルト500 ブレーキトラブル
アバルト500のリヤブレーキの作動に問題があり、調べたところ原因はキャリパブラケットにある事が分かりました。キャリパーの構造は、フローティング式ですのでピストンは一つのみです。ピストン側のパッドは...

124スパイダーにSessA低ダストブレーキパッド取り付け
先日ステージ1メンテナンスを施工した124スパイダーは引き続き低ダストブレーキパッドへの交換を行いました。 新車時にステージ1メンテナンスとあわせて交換させていただく事も多いオススメ整備...

バルブタイミングとチェーン廻りのメンテナンス
DS3パフォーマンス・エンジンリフレッシュ作業
トータルメンテナンスでのお預かりをさせて頂いているDS3パフォーマンスは、続いてバルブ廻りの整備を行います。プジョー・シトロエンに搭載されている通称1.6ターボエンジンには、このメンテナンスは非常...

ドライビングポジション変更
「フロワアップBOX」
愛車をドライブする際の適正なシートポジションを求められるユーザー様より、シート変更やポジション位置変更のご要望をよく頂きます。今回、手軽にシートポジションを変更する新しいアイデアアイテムが届き、様々な...

トータルメンテナンスで得られる覚醒的な結果
TWINGO2RSはとても元気になりました
ご新規様のお車を点検させて頂く「初診点検」から始まり、メンテナンスプランのご提案・整備内容のお見積り・打ち合わせ・そして今回のお預かりメンテナンスをご依頼頂いたトゥインゴ2RSは、一連の整備を行い...

ルーテシア3RS用MCSの開発に着手
ルノースポールニュース
突然立ち上がった企画です。 ルノー ルーテシア 3RS に絶大な効果を果たす「MCS」の開発を行っています。 MCS???と、喰らいついて頂いた方へ。「MCB」ではありませんので。「MCS」で...

ABARTH500 リヤベンチローター実車装着確認
ABARTH 500/595用のリヤビックベンチレーションローターの実車装着を行っています。外径280mm厚み15mmのブレーキローター形状の制約の為、コンプリートのブレーキシステムをリリースする上で...