エンジン&ドライブトレイン

サスペンションチューニングの仕上げに
エンジンにもGoodFeelingを
サスペンションをビシッと仕上げたルーテシア3RSは、エンジンの気持ち良さも向上すべくレデューサの取付ご依頼を頂きました。 ルーテシアRSの持つ刺激的で荒々しいエンジンフィーリング、そこに更なるス...

一連のメンテナンスを終え、バツグンに調子が戻りました
多数のメンテナンスをご依頼頂いた フィアット500S は、ステージ3メンテナンスの仕上げを行いました。 と、その前に V-UP16 も取り付けています。 本体は、クーラントタンクの下側にひ...

ルーテシア3RSはタイミングベルトの交換
アルミ軽量プーリーもお取り付けです
ご新規様のルーテシア3RSは、基本整備を一通りと、タイミングベルト・ブレーキ関連の整備をご依頼頂いています。 スチーム洗浄も終えていますので、タイヤハウスの中がとても綺麗で作業性が良いです。...

207 1.6 NAは続いてタイミングチェーンの交換
ステムシールの交換を終えたプジョー207は、17万キロお疲れ様という事で、タイミングチェーンの交換も同時に行います。 分解前の確認で分かったのですが、驚くほどにタイミングに狂いが無かったこと...

プジョー207のバルブシールを車上で交換
初の試みの作業
走行距離は17万キロを越えたあたり。プジョー207の、バルブステムシール交換をシリンダヘッド搭載状態で施工しました。 大切に乗られいるお車ですが、このところは「エンジンオイル消費」に悩まされ...

ツインエアーのエンジンマウント交換
各部のメンテナンスが進行中のツインエアーは、エンジンマウントの交換もご案内させて頂きました。 振動をウリとしているエンジンですが、マウントサポート関連は最適な状態を維持しなくてはいけません。...

メガーヌ2 1.6DOHC クラッチO/H
ルノー・メガーヌ2 K4Mエンジン搭載のマニュアルミッション車。長年乗り続けられているお車です。 以前よりクラッチ操作時の異音が気になり、作業の準備と段取りを組ませて頂きました。 ミッショ...

クラシックミニは、冷却系統のリフレッシュ
水漏れからのオーバーヒートで、レッカー出動してきました。 クラシックミニの水廻りトラブルを改善します。 クラシックミニという呼び方をいつ頃からする様になったのかは不明ですが、今回の車両は97年...

超秘蔵品!?
1.6THPターボパイプの取付
かれこれ十年ほど前に大ブレークしたオリジナルパーツ「1.6THPターボパイプ」の秘蔵品を、取り付けさせて頂きました。 当製品はすでに生産終了となっていて、世の中に出すことは無かった物です。 倉...

ミトQV はタイミングベルトとオイル漏れの修理
オイル漏れには2次被害も付いてきます
車検整備でお預かり中のアルファロメオ・ミト QV はタイミングベルトの交換時期でした。 ご案内をさせて頂き、作業に着手します。 事前の点検時に気になったのが「エンジンオイルの漏れ」です。 ...

アバルト595 MTA タイミングベルトの交換
アドバンスプーリも添えて
今回は多数のご依頼を頂いています アバルト595 MTAです。 ミッション降ろした際にマウント2箇所は交換しました。 タイミングベルトも交換ご依頼を頂いていますので、エンジン側のマウントも新調...

208GTI 200馬力 エンジン性能復活に効きます
バルブタイミング最適化
車検整備の為、お預かりをさせて頂いている208GTIは、エンジンの性能回復を目指してバルブタイミングの適正化をご案内させて頂きました。 チェーンドライブ式のエンジンは、部品の耐久性はベルト式...

アバルト595 MTA 軽量フライホイール組付けスタート
春ごろに初診点検のご依頼を頂き、打ち合わせを経てこの度お預かり~作業開始となったのは アバルト595 MTA です。 ご新規様のお車は、初診点検からご案内をさせて頂くという事が定番となり数年が経...

クリオ2RS オルタネータ よく頑張りました
フォトグラファーさんの写真で、シルエットフォトなるものがあります。 日中の工場内から外に向けてシャッターを切るとそんなイメージの写真が撮れます。 まさにどうでも良い話ですが。ちなみに、工場以外...