サスペンション

ABARTH595はキャンバー左右差調整
ホイールのツライチセッティングのABARTH595は、組み付け後、アライメント調整を行います。フロントキャンバーの初期データに左右差が大きい為、ストラットとナックルを固定するスクリューボルトを加工して...

メガーヌ2RS 組付けながらサスペンションアーム類も新調です MEGANE2RS part.8
メガーヌ2RSの連載記事が part.8まできました。途中に問題が発生するのは想定内とも想定外とも取れますが、それぞれの事態に対応し順調に進んでいます。クラッチ・タイベル・水廻りなど同時進行すべく...

マセラティ スパイダーはアライメント整備も行います
官能的な排気音を奏でる、Maserati spiderは、足廻りのアライメント調整を行いました。ご使用の用途が、ハイウェイドライブを楽しむまれるとの事。少しハイスピードな試運転から作業スタート。感じら...

プジョー106は、ドライブシャフトに違和感が。。
106S16は、ドライブシャフト周りの作業でお預かりしています。この106、以前から気になっている症状がありまして。左のドライブシャフトの組み付け方に違和感を感じていました。 違和感とは。 ...

FIAT500 1.4Lリフレッシュ整備①
10万キロ走行のFIAT500のご依頼整備を始めます。今回の整備の内容は、ステージメンテナンス1と2・ブレーキ廻り整備・足廻り整備・冷却廻りを施工、リフレッシュ作業を行います。作業が前後しますが、部品...

メガーヌ2RSはトランスミッション本体の一部に不可解な状況を確認 MEGANE2RS part.4
フライホイールの交換やクラッチ交換を終え、トランスミッション単体の点検と消耗品の交換を進めて行きます。ベルハウス内部も、ミッション外部も徹底的に洗浄を行いましたので非常にキレイになりました。 ...

サーキット走行を控えたクリオ2RSは、このままじゃマズイ部分発見です
点検作業でお預かりのクリオ2です。リヤサスペンションに仕様変更を施し、その後車両点検を進めていると、ドライブシャフトブーツの破れを見つけました。最近にしては珍しく派手に破れています。 おかげ...

ラテンフェスタが近づき、クリオ2RSは若干の仕様変更を検討中
盆休みが終わり、9月が目の前までやってきました。9月以降は3ヶ月連続でイベントが目白押しです。まず一番にやってくるイベントは9/8に美浜サーキットで開催されるラテンフェスタです。 今年の夏のラテ...

プジョー207は車検整備前の拾い出し作業です
現在は関東在住のお客様ですが、定期的に足をお運びいただいています。今回は車検整備でのお預かりとなりました。作業着手の前に各部の状態を把握し、見積もりを作成するのですが、サスペンションテストの際に異...

プジョー207GTのアライメント調整
フロントサスペションメンバーの脱着が伴う、ミッション脱着・クラッチ交換を行った、プジョー207は、4輪アライメントの調整を行いました。サスペションメンバーの脱着にて影響の出る、フロントセットバックを出...

アバルトやチンクに美味しいオリジナルサスペンションの新規開発を始めました Part.2
リヤサスペンションのセッティングの追及は、ダンパーのみに留まらずリヤスプリングの作成にまで及びました。かねてから発注していたリヤスプリングが出来上がりました。チンクに用いるリヤスプリングとして、2...

アバルトやチンクに美味しいオリジナルサスペンションの新規開発を始めました Part.1
サスペンションの開発はエンドレスです。詰めれば詰めるほど良い発見が出てきます。一般的には自社製のオリジナルサスペンションKITは1つがあればそれで完結ですが当社の場合あらゆる方向性を考え、抜かりな...

アバルト595 MTAのアライメント調整
サスペションのリセッティング作業を行った、アバルト595MTAは、最終調整を行います。ストラット・トップマウントがノーマルマウントに置き換え、 SessAスフェリカルアッパーCⅡが組まれていますので、...

アバルト595 MTA エナペタルダンパーの装着
足回りから発する違和感の点検を始めたのが前回のお話です。フロントダンパー内部のダメージを確認したため、この機会にスプリングレートアップと自由長の変更、それに合わせたダンパーのリセッティングを行いま...