サスペンション
アバル595 足回りの違和感を調べていると。
足回りか駆動系か、なんとも判断のし辛い不具合のご相談で、入庫となったアバルトです。色々と診断したところ、ダンパー付近に絞り込みました。まずは分解し、内部の点検です。 ダンパーのカートリッジを...
ルーテシア3RS リヤサス完成です
ルーテシア&クリオ3RSのリヤダンパーが完成しました。最近は同型車種のサスペンションについて異なる車で同時に進行中の為、見ている方は困惑しそうですね。この度ようやくリヤダンパーが理想の形になりまし...
スパイダーヴェローチェの足廻り調整
エンジンの整備も進み、エンジンが始動し動き出したスパイダーヴェローチェは足廻りのリフレッシュも同時進行です。前後の足廻り、ジョイントやブッシュの交換が出来上がり調整作業に入ります。 近年の車両は...
アルファロメオ・スパイダーヴェローチェは足廻りの作業も行います。
エンジン廻りが良い感じに仕上がりましたので、続いては足廻りやハンドル廻りの整備も行います。 ステアリング系統の構造が現代の車とは異なり、複雑です。部品の点数とジョイントが多く、故にガタつきの...
ルーテシア3RSに あるある な事例 2
初めて診させて頂くルーテシア3RSの場合、必ずチェックするのがフロントスプリングが正常かどうか?です。 その他の車種では目にしない事が、この車の場合は起きるのです。 スプリングが正常ってどうい...
3年目のDS3のアライメント調整
新車より3年経過、継続検査も終わり、以前より足廻りが気になっていたDS3オーナー様より4輪アライメントの調整作業を承りました。 各部の点検、走行テストを行い、現状を確認させて頂きます。走...
クリオ3 RS サスペンションメンテナンスの開始です Part.4
オーバーホールから戻ってきたビルシュタインB14 もはや既製品では無く、今回の仕様変更に合わせて仕立てた特注品とも言えます。 カートリッジを取り出し、ストローク量の調整も行いました。なん...
ツインエアーPANDAのアライメント調整
エンジンが快調のpandaは、足廻り整備も進めます。サスペション・ブレーキ等の診断後、4輪アライメントを行います。ステアリングホイールを直進状態で走行すると若干のセンターのズレを感じます。測定の結果、...
クリオ3 RS サスペンションメンテナンスの開始です Part.3
到着待ちの部品が全て揃ったので、いよいよ車両側への組み付けを始めます。 今回の施工内容は、フロントダンパーの仕様変更とオーバーホール・フロントスプリングを直巻きスプリングに変更し、レートアップ・...
ルーテシア3 クリオ3 RS 今度はリヤサスについて考えています
ビルシュタインB14をベースとしたバージョンアップ作戦の一環で、リヤについても考えています。バネレートの測定を行い、現状のレートを探ります。(バネレート測定器が故障中の為油圧プレスで測定中) ...
ALFA147足回りセッティング
車高調整式のサスペションKIT装着の147の4輪アライメントの適正化を行いました。タイヤの摩耗や操安性も考え出来る限りの数値を探します。現状確認の試運転を行い、車の動きを確認します。タイヤが新しい割に...
クリオ3 RS サスペンションメンテナンスの開始です Part.2
オーバーホールと仕様変更に出ていたビルシュタインのダンパーが戻ってきましたので、作業の再開です。 今回の内容は、ビルシュタインB14をベースとし、ダンパーストローク量に合せたバネレートの変更...
CLIOⅡRS用サスペションSET
ご注文頂いておりました、CLIOⅡRS用サスペションSETが出来上がってきました。初期ロッドを製作してから、早18年ほど経ちましたが、まだまだ元気に走るCLIOⅡに足回りをご提供します。 今回、...
プジョー407クーペは右リヤショックに異常有り
継続検査での入庫のプジョー407クーペは、走行距離がジャスト10万キロでの入庫です。概算見積りを制作の為、各部の点検広い出しの際に、SDL診断にてサスペションの不具合が見つかりました。 ...

